「守・破・離」の「守」を具体的な技術として、明示化した◇NLP講座「モデリング」 | compass2017

compass2017

カウンセリング・セラピー・セミナーなどを通じて
人々の交流、憩い、寛げるcommunity space

コンパスで描く円と円(縁と縁)の交流や
人生の選択の羅針盤 -compass-

大阪 鶴橋 玉造

レンタルスペース

コミュニティスペース

compass コンパス

 

 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

 

 

こんにちは、みんなの羅針盤

レンタルコミュニティスペースcompassです♪

 

日本で伝統芸能や武術等を伝承する際に言われる

 

「守・破・離」

 

 

「守・破・離」とは、

自分の価値観等による意識レベルの判断をせず、

 

無心になって、型や師匠の一挙手一投足を徹底的にまね(守)

一定レベル以上の技能に達して初めて、独自の工夫を試し(破)

独自の技能を発展させていく(離)

 

特に、

「守」の部分は、弟子が師匠の家に住み込んで修行する等、

師匠と生活を共にする中で言葉では伝えられないものを

弟子が身につけていくようなプロセスですが、

これを具体的な技術として

明示化したものがNLPモデリングと言えます

 

 

実際、NLPは、1970年代初頭に、

当時、天才的セラピストとして優れた実績を上げていた

3人のセラピストをモデリングした結果生み出されたものです

その3人のセラピストは

それぞれ家族療法、ゲシュタルト療法、催眠療法と方法は違っていましたが、

同じように優れた実績を上げていました

 

つまり、

優れた実績を上げるために真に重要なのは、

表面的な方法論ではなく、それを超えた何かであり、

それを見つけるためにグリンダ―がとった学習方法を

具体的なプロセスとして明示化したのがNLPモデリングです

 

 

■NLP講座「モデリング 

優れたパフォーマンスを発揮している人(ハイパフォーマー)と

平均的なパフォーマーとの「違い」は何か

そして、その「違い」を学習可能な形にできるか?

 

優れた実績を上げるために真に重要なのは、

表面的な方法論ではなく、それを超えた何かであり、

それを見つけるためにグリンダ―がとった学習方法を

具体的なプロセスとして明示化したのがNLPモデリングです

 

この講座では、

そのようなNLPモデリングの基本についてご紹介します

 

<このような方におすすめします>

・専門分野等の学習速度を加速させたい方

・知識学習よりも実践的な学習を重視する方
 

テーマ:「モデリング」
日 程:8月18日(日) 10:00~12:00

講 師:槙野孝NLPトレーナー

参加費:compass会員様 無料 / 一般様 3,000円

申 込:NLP講座「モデリング」申込

 

 

  

NLP講座で

今の自分の考え方や行動の幅を広げませんか? 

 

 

お問合せは下記のメールへ
compass201704@gmail.com
 
大阪市天王寺区真田山町5-38
シナモンビル2F