「いただきます」や「ごちそうさま」の意味◇学校給食における食育 | compass2017

compass2017

カウンセリング・セラピー・セミナーなどを通じて
人々の交流、憩い、寛げるcommunity space

コンパスで描く円と円(縁と縁)の交流や
人生の選択の羅針盤 -compass-

こんにちは、compass2017です♪

商業界ゼミナールにて
近畿女性同友会会長 西端春枝が
お伝え頂いた「学校給食の話」

 



見学に行かれたある小学校では

笛を吹いて、給食を食べ始め
笛を吹いて、給食を食べ終える

給食代を払っているんだから
いただきますを言わせないで下さいという
保護者の希望に、学校が甘受する

 


皆さま、どのように感じますか?

西端会長はこの件に関して
家族や友達などで話し合ってほしいと話していました


今ほど簡単に食べ物が手に入らなかった時代
「いただきます」や「ごちそうさま」の
どちらの言葉にも深い感謝と敬意の気持ちが込められていたと思います

 

 

美味しい食事を頂く幸せを感じ、深い感謝と共に

これからも日常生活での大切な習慣にしたいです♪

 

お問合せは下記のアドレスへ

compass201704@gmail.com

 

compass

大阪市天王寺区真田山町5-38

シナモンビル2F