先日、めちゃめちゃ面白い考え方に出会いました。
この動画の17:08〜あたり。
 

 

 

「現代の僕らの生活の中で悩みや問題意識は必要ないはずなんですよ。
けど、僕らの中には悩みや問題意識ってありますよね。
それはなんでかっていうと、思考エネルギーなんですよね。
一種の予算が割り当てられているんです。
予算が割り当てられた、毎年決まった予算が割り当てられる部署のようなもので、
その部署が何かしら仕事を探してですね、
悩みたいんです。」
(抜粋&ちょっと要約)
 
めっちゃ面白くて笑った。
予算化してたんか!!!と。
 
その予算カットじゃカット〜!指差し

 

予算があるから、使い切りたくて悩んでる。

振り子がふれるのを止めないように、

悩む事をやめたくない。

 

(と理解。)

 

いやー、マジで面白い。

 

そんなの予算化してどうするん?

他の楽しいことに予算を割り当てようよ!!

 

なんかさ、現実の職場とかでもさ、

いらん部署っていうか

いらん仕事ってあるよね・・・

でも、食っていくために、お金稼ぐために、はたまたプライドで?やめられない。

人って始めることよりもやめる方が難しいと思うんです。

強大な「辞める理由」が必要になる。

振り子を止めるためのね。

 

このお話は、思い悩んでる時の自分をちょっと笑って俯瞰できるようにしてくれますね。

バカみたいじゃん!って。

さぁー、思い悩んでいる自分を笑いましょう

 

 

***

 

ちなみに

振り子のお話は、数秘でも出てくる話です。

各数秘、それぞれの資質が過剰や不足になる状態です。

振り幅があるのは仕方ない(人間だから)

でも、その資質を理解して、俯瞰できるようになること。

振り幅が大きくなってしまったら、減らす工夫ができること。

それが数秘の使い方だと思います。

 

ちなみに、悩みを一番予算計上しやすいのは数秘8だと思う。w

予算オーバーに注意。笑

 

過剰や不足については動画で解説しているのでぜひどうぞ。

 

大好評!数秘キャラ解説 動画編 INDEX

▽数秘キャラ解説 テキスト編 INDEX

 

流れ星カテゴリ「数秘」ブログ記事一覧