みなさん、こんばんは

team OMSBのむーさんです。


今回は三重県にあるフィッシングサンクチュアリさんの第3ポンドで行われたスプーニング王者決定戦に参加してきたので試合内容など書いてみたいと思います。


少し時間が経ってしまったのでうろ覚えな所もありますが。


では、早速。


今回は参加者全員が優勝経験者となるハイレベルな大会となりました。


朝イチくじを引くと

後半組のスタートとなりました。


ちなみにこの日はめちゃくちゃ暑い日になりました。


予選第1戦 お相手はOMSBヒデさん

釣座はアウト寄り

前半組が放流戦だったので、比較的高活性の魚が残っていそうだったのでブロンズウルフ62L+レゾネーターフロロ0.4号にアスレ1g(自塗りのマンゴー風)からスタート。

アスレは小さなボディですがゆっくりと引いても波動が強く、しっかりとアピールさせることができます。

魚影の濃いサンクチュアリ第3ポンドでは、魚と魚の間を短い距離でしっかりアピールし、バイトに持ち込まないといけないのでアスレはちょうど良いスプーンだと思います


そんな特性がハマってくれていいテンポでアスレでキャッチすることができ、

最後はULロッド+レゾネーターフロロ0.3号にハント0.4g(マスパニ)で数匹キャッチして、勝つことが出来ました


予選第2戦 お相手はC条さん

釣座は中央のインレット寄り

お待ちかねの放流戦です。今日はなんとこの放流車で8杯分の放流をしてくれました!

太っ腹!



まずはMLロッド+レゾネーターフロロ0.6号にミュー2.2gFS01)からスタート、ちなみにフックはハニカムフック#5

フロロ0.6号(2.5lb)を選ぶ理由はラインブレイク対策のため。魚影が濃いので魚に触れることが多いので放流用のラインは太めにしています。

ハニカムフックを選んだ理由は耐久性とゲイプ形状から。


スタート。一投目からものすごい勢いで何匹もアタックしてきます。魚と魚の間を縫うように黒い放流魚が突っ込んできます。これぞサンク第3ポンドの放流。

こちらもテンション上がっちゃうやつ

ただ難しいのが一定巻きだと追い越しちゃったりするので、目で確認しながらスプーンのスピードを魚のバイトに合わせてあげてフッキングしていきます。

順調よく釣れ前半はリードすることができましたが、左右入れ替わった後半戦、一時逆転されましたが、ふたたびアスレ1g(自塗りマンゴー風)で息を吹き返し結果的に勝つことが出来ました



予選第3戦 お相手はK山さん

釣座はアウト寄り


ここでもブロンズウルフ62L+レゾネーターフロロ0.4号にアスレ1gからスタートしますが、すでに強すぎるのか思いのほかハント0.7g(マスパニ)や0.4g(白オリーブ)とローテしていきますが、イマイチ

その間にお相手の方は確実に釣っていきます。3匹ビハインドで後半を迎え、ULロッド+レゾネーターフロロ0.3号にハント0.4g(マスパニ)に替え、表層からちょい下を巻いてくると、連続ヒット。これが功を奏し逆転に成功しなんとか勝ち^ ^

ビハインドからの勝利は、またひとつ成長させてもらえる気がします



予選第4 お相手はO北さん

釣座はインレット寄り


前のグループの終了間際に右からいい魚が入って来た感じだったので、さっきも良かったハント0.4gからスタート。基本は表層、バジングするかしないかくらい。そしてカラーローテをこまめに繰り返すとコンスタントに釣ることができました。

ここも勝つことができ、なんと予選全勝!

そして、予選79匹で最多釣果だったとのこと。

自分のやっていたことは間違い無かったと思えます^ ^



そして決勝トーナメントへ

1戦目はなんとOMSB櫻井くんと!


釣座は中央付近のインレット寄り

決勝トーナメント1戦目も放流ありの太っ腹さです^ ^

予選と同じくMLロッド+レゾネーターフロロ0.6号にミュー2.3gFS01)からスタート。

予選よりもスピードが遅めのようで、何匹か釣ってから、ノア1.5g、アスレ1gとローテしていきます。

最終的にはハント0.4gで表層を巻いて、勝つことができました。


続いて決勝トーナメント2戦目(ベスト8

お相手は最近はすっかりアジンガーのK林くん

釣座はほぼ中央

ここはハント0.4gのカラーローテでいこうと思い、

マスパニ、白オリーブ、オリーブ多め白、他など

こまめにローテしていきます。それでもK林くんのペースに追いつかず、ここでハザード0.3g(白オリーブ)を投げると連発。ようやく追いつき、同点で前半を終了。

後半戦はハザードをやり切ろうと思いカラーローテするも先ほどのような反応はなく、差を広げられてしまいそのまま負けてしまいました。

敗因は表層にこだわりすぎたことでした。

まだまだ力不足です。


そして、表彰台はこちら!



OMSB沖田さんが準優勝!

かっこよかったぜ!!


【タックルデータ】

・タックル1

rod:プロトロッド61ML(?)

reel19ヴァンキッシュ C2000sss(シマノ)

line FATAレゾネーターフロロ0.6号(GOSEN


・タックル2

rod:プロトロッド61UL(?)

reel19ヴァンキッシュ C2000sss(シマノ)

line FATAレゾネーターフロロ0.3号(GOSEN


・タックル3

rod:ゴールドウルフ633ML(ロデオクラフト)

reel19ヴァンキッシュ C2000sss(シマノ)

lineFATAレゾネーターフロロ0.6号(GOSEN


・タックル4

rod:ホワイトウルフ62UL-e(ロデオクラフト)

reel19ヴァンキッシュ C2000sss(シマノ)

lineFATAレゾネーターエステル0.25号(GOSEN


・タックル5

rod:ブロンズウルフ61UL-trz(ロデオクラフト)

reel19ヴァンキッシュ C2000sss(シマノ)

lineFATAレゾネーターフロロ0.3号(GOSEN


・タックル6

rod:ブロンズウルフ62L(ロデオクラフト)

reel19ヴァンキッシュ C2000sss(シマノ)

lineFATAレゾネーターフロロ0.4号(GOSEN


・タックル7

rod:イエローウルフ62L(ロデオクラフト)

reel19ヴァンキッシュ C2000sss(シマノ)

lineFATAレゾネーターエステル0.3号(GOSEN


reel custom

handle:エアーステア 40mmDLIVE

lineroller:インパクトラインローラー(IOS