小さな庭の家庭菜園と収穫量実験!

 

 

暮らしを楽しむ

住まい方+防災備蓄収納アドバイザー

のやまぐちです。

 

 

本ブログでは、暮らしをテーマに

日々実践していることやライフハック

な情報についてお話しております。

ご興味ありましたら、フォローして

くださるとうれしいです( ^^) _U~~

 

 

 

 

 

 

昨日の朝の収穫

 

小さな家庭菜園では

毎日何かしらの収穫があります。

 

大葉もバジルもみょうがも

毎日いつでも収穫してよぉ~っ

といわんばかり。

 

 

 

 

 

 

 

 

使う分だけ。

 

使える分だけ。

 

 

で小さく収穫してたんですが

 

 

 

 

 

 

みょうがの花が咲きはじめた

のでコチラは急いで収穫しました。

 

 

実はこのみょうがさん

花が咲くと香りや風味が

落ちるそうなんです。

(実はよくわかってないけど)

 

 

 

 

 

 

小ぶりなみょうがさん達

もっと育てた方がよかったのか?

去年の方が放置期間長かったので

大きかったような・・・www

 

 

そんなことを考えながら

みょうがの収穫愉しみました。

 

 

 

 

 

例年、どうにも皮が堅くて

まずそうにしか見えなかったナス

でしたが・・・

 

 

今年は美味しそうに育った

ナスも収穫!


はじめてのピーマンも収穫!

 

 

ピーマンは引き続き楽しめそうですが
ナスは肥料食いと言われてますが・・・
肥料足りないのか?

次のナスが生ってません・・・💦

 

 

 

家庭菜園は奥が深いのでまだまだ

探求すべきエリアが多くて飽き

させませんね( *´艸`)

 

 

 

 

そうそう、

今年は手堅く育てたくて

ナスもピーマンも苗は1本だけ

にしてたんですが・・・

 

 

 

実は、例年2~3本育てるトマト系も

バジルも今年はプチトマトにしぼり

1本だけで育てることに。

 

 

 

 

バルコニー菜園を引きで撮って

みましたが・・・

 

 

 

 

 

 

実はこーーーーんなに大きかったりします。

 

 

近くによるとほんとすっごい実がついて

るんですよ!まだ緑色のが多いけど

少しずつ赤く染まってきてくれるので

毎日家族で分け分けして食べてます。

 

 

 

でも、実はこの1本だけじゃないんですよ。

 

 

 

この1本の苗のわき目から育てた

ものを3本別鉢で育成中です。

 

 

 

 

 

↑これらの苗も今ではつぼみが

付き始めました。

 

 

実がなったら、1本の苗のプチトマト

収穫量に加算するつもりです。

 

 

いったいなん個できるのかな?

数え漏れが無いよう、忘れないよう

収穫したら必ず写真を撮るように

して最終の数量を楽しみにしております。

 

 

 

 

 

今朝のトマト↑

 

 

よかったらいくつなるか

当ててみてくださいねwww

 

 

 

 

 

 

 

コツコツ積み上げ

 

 


🔗 こもれび日和の公式ラインはコチラ
 
          ∟ ご相談窓口、時々つぶやき配信しております。