仕事部屋DIYテーブルは「自己管理」のものさしになる?

 

連続投稿はじめてから

 198日目 のブログ

 

 

 

 

 

 

この数週間、

何かと多動なやまぐちです。

 

 

ところで、

 

 

本日は我が家の仕事部屋について

至って、超シンプルで「で?」

って言われそうですが・・・

 

 

このシンプルさがいいんです。

と胸を張って言いたい。

 

 

それが、

 

この長テーブルです。

 

 

パパさんにDIYしてもらった

長テーブル。

 

 

足元には、

 

--------------------------

 

・エレクターのスチール

ラック

・カインズのファイルボックス

・KEYUKAのゴミ箱

・無印良品の引き出しケース

 

--------------------------

 

が並んでいるのですが

テーブルの上はと言いますと

目下娘の学習用品と私のPCや

書籍や文具や現在進行系の案件

ファイル等が置かれております。

 

 

 

 

3畳程の空間

 

主にはパパさんややまぐちの

仕事部屋として使用しておりますが

 

 

娘の学習室としても使用

しており、並んで勉強したり

ZOOMしたりもしてます。

 

 

娘は家の中の色んなところで

勉強場所があるので常にここ

で勉強しているわけではない

んですが彼女の部屋に勉強机

がないので学習用品がこの部屋

に収納されてます。

 

 

やまぐちが複数の案件を並行

進行している際は、脳内がわしゃ

わしゃになっているので机の

上がグシャッとなってることも

ありますが・・・(;・∀・)

 

 

普段は、何も置いてない状態

なのでこの様な長さを生かした

使い方を

 

 

 

 

 

やまぐちの席に近い

手前の案件から処理していく。

 

 

机の上がグシャッってなって

いる時は、抱え込み過ぎてる

ので客観的に机の上みて

自分の状態を観察し、そう

ならないように意識し手離れ

しやすい案件から対応していく

等の対応します。

 

 

この机の上の状態が

自身のバランスものさし。

 

 

 

そして、

 

 

あなたのお部屋の状態も

この机同様、ご自身を客観的に

みれる鏡の様な存在なんだと思います。

 

 

お仕事が本当に多忙な方は

部屋が乱れやすい。

 

 

家に居る時間が無いからという

手入れが行き届かないという

わかりやすい原因もありますが

 

 

ご自身の精神的バランスも

崩されているなと思います。

 

 

仕事・仕事・仕事 に燃えすぎ

て気持ちばかり走り、ご自身を

置いて行かれている感じがする

からです。

 

 

 

そんな方は、

やはり体調を崩しやすい。

 

ストレスで、

無駄買いに走りやすい。

 

仕事をWブッキングしたり

忘れっぽくなる

 

 

 

 

なので、そうなる前に

もしくはそうなっていても

意識して改善していく必要が

あるかと思ってます。

 

 

何事も、選択と集中。

 

 

その選択がスムーズに行われる

様にお部屋を片付けて、机の上

を片付けていく。

 

 

バレエ お仕事の効率も上がり

バレエ クリエィティブなアイデアも浮かぶ

バレエ 家遊びが楽しくなり趣味に没頭できる

 

 

 

等の効果が必ず生まれますキラキラ

 

 

ワーママはもちろん

専業主婦の方や、これから

セカンドライフを愉しもうと

ご検討中の60~70代の方

にもオススメです。

 

 

これからの季節は、お片付け日和

お片付け意識のスイッチが入り

やすい時期です。

 

 

是非、試してみてくださいね。

 

 

 

 

本日も長くなりましたが

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

明日もお片付け×防災備蓄収納

猫との暮らしにまつわるお話つぶやき

あなたの来訪をお待ちしております。( ^^) _U~~

 

 

住まい方×防災備蓄収納      アドバイザー 山口麻里
 

本日のしつもん

あなたの現状を客観的にみる「ものさし」お部屋の状態以外にありますか?

 

 

 

 この記事を書いた人 

2014年より、アットリフォーム株式会社にて整理収納部門 こもれび日和 を起ち上げ7年間、お片付けのプロとして480件に渡るお家のお悩み事をお片付け改善。 SNS、雑誌、メディア取材等で収納術を伝える中、自宅収納やインテリア等ではコンテスト入賞も多数。2016年に参加した「東北応援!整理収納アドバイザー」活動体験を通し防災備蓄収納の必要性を実感、翌年からお片付け視点からご家庭の防災備蓄普及率向上を目標に 防災備蓄収納アドバイザー としての活動をはじめる。2019年に保護猫を家族に迎えたことをきっかけに、ペット防災意識が芽生え 2020年には、ペット防災+防災備蓄収納 を伝えるべく 一般社団法人わんにゃん防災 を設立。 現在は、【 お片付け+防災備蓄収納+建築 】 の3つの柱を軸に、お片付けサポート/収納プランニング/講演 を中心に お片付け問題で日々の暮らしもままならない迷えるご家庭を、防災備蓄収納が整うまでのお宅に素敵に改善中。

サーチ こもれび日和 lit.link

 

 

保有資格 住まい方アドバイザー 整理収納アドバイザー 整理収納アドバイザー2級認定講師 

       防災備蓄収納アドバイザー 防災士 ペット防災指導員 

       猫との住まいのアドバイザーBasic                                                                                      

 

 

お片付け、並びに防災備蓄収納に関する

ご相談やお仕事のご依頼は
コチラの公式ライン登録よりお願いします


友だち追加

 こもれび日和LINE登録

 

やまぐちの萌え趣味ライフです( *ノノ)

お片付け×家庭菜園日記