無念なり。(TT)

 

連続投稿はじめてから

 197日目 のブログ

 

 

 

 

本日は、オトナのまなびバル3日目

「健康」をテーマに朝から4講座

でございました。( *´艸`)

 

 

朝から、それはそれは本当に面白い!

為になる!爆笑と感動の講座の数々で

できればそのレポをしたい~~~!!

 




↑何してるねん?って感じですよねwww



ですが、
残念ながら帰宅後私を待ち受けて

いたものは多方面からの案件対応。

 

 

 

何故、こんな時に一度に色々

やってくるかなぁ・・・(;・∀・)
 

 

えっ、私今試されてる?

 

 

と思うくらいほんと多種多様。

 

 

でも、こういう時は焦っても
気合入れ過ぎても上手くいかない

のは経験済みですので・・・

 

 

ふか~く息を吸ってぇ~
身体の力を抜いてぇ~~~


本日の整体の先生もヨガの先生も

おっしゃってましたが・・・
私達は、身体を固くするのは

上手だけどほぐす、ゆるめる

事は苦手・・・

 

 

 

いや、ほんとほんと。

 

 

 

学んだことを、脳内で整理し

固くなりがちな筋肉ほぐしを

意識しつつ優先順位を決めて

案件対応していきたいと思います。

 

 

そんなわけで、これから

就寝前の時間それらの

準備に入ります。


レポは、後日必ず。
ほんとうに学びが多かったので
シェアしたい!!!


その一心で書きますので楽しみに
お待ちください。

 

 

 

本日も長くなりましたが

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

明日もお片付け×防災備蓄収納

猫との暮らしにまつわるお話つぶやき

あなたの来訪をお待ちしております。( ^^) _U~~

 

 

住まい方×防災備蓄収納      アドバイザー 山口麻里
 

本日のしつもん

色んなハプニングが同日、同時期に起こった時、あなたなら何を基準に

対応していきますか?

 

 

 

 この記事を書いた人 

2014年より、アットリフォーム株式会社にて整理収納部門 こもれび日和 を起ち上げ7年間、お片付けのプロとして480件に渡るお家のお悩み事をお片付け改善。 SNS、雑誌、メディア取材等で収納術を伝える中、自宅収納やインテリア等ではコンテスト入賞も多数。2016年に参加した「東北応援!整理収納アドバイザー」活動体験を通し防災備蓄収納の必要性を実感、翌年からお片付け視点からご家庭の防災備蓄普及率向上を目標に 防災備蓄収納アドバイザー としての活動をはじめる。2019年に保護猫を家族に迎えたことをきっかけに、ペット防災意識が芽生え 2020年には、ペット防災+防災備蓄収納 を伝えるべく 一般社団法人わんにゃん防災 を設立。 現在は、【 お片付け+防災備蓄収納+建築 】 の3つの柱を軸に、お片付けサポート/収納プランニング/講演 を中心に お片付け問題で日々の暮らしもままならない迷えるご家庭を、防災備蓄収納が整うまでのお宅に素敵に改善中。

サーチ こもれび日和 lit.link

 

 

保有資格 住まい方アドバイザー 整理収納アドバイザー 整理収納アドバイザー2級認定講師 

       防災備蓄収納アドバイザー 防災士 ペット防災指導員 

       猫との住まいのアドバイザーBasic                                                                                      

 

 

お片付け、並びに防災備蓄収納に関する

ご相談やお仕事のご依頼は
コチラの公式ライン登録よりお願いします


友だち追加

 こもれび日和LINE登録

 

やまぐちの萌え趣味ライフです( *ノノ)

お片付け×家庭菜園日記