小さな庭の恵み★茗荷料理三昧!の茗荷大量収穫祭~(^_^)/

 

日々の暮らしをゆるく愉しむ

お片付けと防災備蓄収納アドバイザー

のやまぐちです。

 

 

本日もご訪問頂きありがとうございます。

 

 

先日は2日間に渡ってお片付けに

ついて投稿させていただきましたが

本日は一転!


やまぐち宅のお庭より

実は今が旬の茗荷について

 

 

 


 

ここのところ忙しくして

おりましてすっかりサボっていた

お庭の手入れ。

 

やっとこ時間ができたので

打ち合わせ前の時間を利用して

ががががーっと集中手入れし

てたのですが

 

 

そこで、

 

 

みつけたのが大量茗荷ちゃん!!!

 

 

 

 

 

 

 

いつの間にこんなに育ってたの!!?

毎朝水やりしてる娘は何をみて

たんだ・・・(;・∀・)

 

 

すっかり花咲いちゃってますが

これまだラッキーなことに

咲いたばっかりだったようで

こりゃ早く収穫せねばと他に

予定していたことを後回しにして

茗荷の収穫に乗り出しました。

 

 

 

 

 

何時の頃からこんな香草が

好きになったのか?

 

 

興味をもったのは日本昔話から。

 

 

 

--------------------

 

茗荷って何?

 

忘れっぽくなるってほんと?

茗荷って食べてみたい!?

 

---------------------

 

ほんと好奇心のみでスタート

 

でも当時はそんなに茗荷が

今ほど当たり前に店頭に並んで

おらずでそのまましばし時は経ち

 

大人になってから、茗荷を食すように。

 

 

茗荷が忘れっぽくなる説はよく

わかりませんが・・・(;・∀・)

 

 

美味しいことはわかる。

 

 

その後、癖になりますが

3個198円の茗荷を大量に

食すことはそう経験ないまま

今日まで。

 

 

グランドカバーであったヘデラ

が庭を大量浸食してた頃は植えた

茗荷も息を潜めていて・・・

 

全然姿をみせてなかったのですが

それまでも、ポツポツとできる感じ

でこんなに一気に大量に収穫できる

感じではありませんでした。

 

 

が、この5月に庭を改造した際に

ヘデラを整理したことをうけて

茗荷が息を吹き返した~!!!

 

 

 

 

 

 

花咲いちゃってるので

近隣に配るわけにもいかず

この大量茗荷どう食そうかと

考える・・・

 

 

最悪、茗荷漬けにしょうと

思いますが・・・

 

茗荷大好きなんで♪

 

 

これを機に色々茗荷料理を

試してみようと試みました。

 

 

 

 

先ずはこちらの3品

 

・天ぷら

・味噌汁

・炊き込みご飯

・甘酢和え

 

天ぷらなんて食べた事なかった

けれど、やってみたくて揚げて

みたらこれが美味しいぃ~♪

 

 

ふきのとう食べてる感覚

丸まる肥えた茗荷の食感が

たまらないフワッと鼻に入る

自然な和草の香があぁたまらない♪

 

 

塩で食べてもだし汁で頂いても

そのまま食べてもどれもGOODでした。

 

 

 

たんまり茗荷と食した夕飯の翌朝

まだまだあるよ茗荷ということで

茗荷をトーストやオートミールでアレンジ♪

 

 

 

 

 

 

これが意外にも合う。


 

「茗荷ってパンにもいけるんだー」

 

と娘もびっくり♪パクパク食べて

ましたよ♪

 

 

パパはダイエット中なので

オートミールご飯に混ぜて

茗荷サラダご飯に♪

 

 

塩昆布で塩気をつけて

腹持ちはいいけど軽めのご飯に♪

 

 

 

 

 

 

 

そして、我が家ではあるあるな

茗荷の歯ごたえと香に糠が迫る。

 

娘はこれは苦手なんですが

私は好きでお茶漬けのお供に

シャクシャク頂いてます♪

 

 

炒め物とかまだまだ試して

みたかった料理はあったのですが

気が付けばもう後3本だけにwww

 

 

残り3本どうやって食べようか?

 

 

考えてみようと思いますが

先ずはの茗荷三昧♪ 

 

 

 

 

「我が家の庭なかなかやるじゃん♪」

↑パパさんのつぶやき

 

 

コンポストで肥沃になった我が家

の庭だからこそ収穫量が増えた

のではないかと内心思ってます。

 

 

そしてきっとまだまだ出てきそうな

茗荷ちゃんたち。今度はちゃんと

私が見ときますがwww


 

 

 

ほんとおいしかったです♪( *´艸`)

 

 

 

さて茗荷の次は何がなるのかなー?

 

 

また、何かしら収穫できたら
ブログでご報告いたしますね♪

 

 

 

 

本日も長くなりましたが

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

明日もお片付け×防災備蓄収納

猫との暮らしにまつわるお話つぶやき

あなたの来訪をお待ちしております。( ^^) _U~~

 

 

5/9により、ブログ連日投稿365日!
勝手にチャレンジ中のやまぐちです。

('◇')ゞ

 

本日で159日目

    

 

  

 

 

住まい方×防災備蓄収納      アドバイザー 山口麻里
 

本日のしつもん

あなたならどんな茗荷料理つくられますか?

 

 

 この記事を書いた人 

2014年より、アットリフォーム株式会社にて整理収納部門 こもれび日和 を起ち上げ7年間、お片付けのプロとして480件に渡るお家のお悩み事をお片付け改善。 SNS、雑誌、メディア取材等で収納術を伝える中、自宅収納やインテリア等ではコンテスト入賞も多数。2016年に参加した「東北応援!整理収納アドバイザー」活動体験を通し防災備蓄収納の必要性を実感、翌年からお片付け視点からご家庭の防災備蓄普及率向上を目標に 防災備蓄収納アドバイザー としての活動をはじめる。2019年に保護猫を家族に迎えたことをきっかけに、ペット防災意識が芽生え 2020年には、ペット防災+防災備蓄収納 を伝えるべく 一般社団法人わんにゃん防災 を設立。 現在は、【 お片付け+防災備蓄収納+建築 】 の3つの柱を軸に、お片付けサポート/収納プランニング/講演 を中心に お片付け問題で日々の暮らしもままならない迷えるご家庭を、防災備蓄収納が整うまでのお宅に素敵に改善中。

サーチ こもれび日和 lit.link

 

 

保有資格 住まい方アドバイザー 整理収納アドバイザー 整理収納アドバイザー2級認定講師 

       防災備蓄収納アドバイザー 防災士 ペット防災指導員 

       猫との住まいのアドバイザーBasic                                                                                      

 

 

 

 

お片付け、並びに防災備蓄収納に関する

ご相談やお仕事のご依頼は
コチラの公式ライン登録よりお願いします


友だち追加

 こもれび日和LINE登録

 

やまぐちの萌え趣味ライフです( *ノノ)

お片付け×家庭菜園日記

 

 

 

 

 

    

  お片付けサポートサービス一覧

                 選べる3つのコース


①1対1でのレッスンコース


   お一人お一人、お片付けのペースは
   違います。貴女にとって心地よい
   ペースを専任スタッフと共に
   貴女に必要なお片付けレベルから
   学び進める
完全オリジナルサポート
   プラン

      



②お急ぎコース with staff

   「来客時にはなんとか!?」
   「入学前にはお子さんの身支度が
   一人でできる様に整えてあげたい!」


   お片付け期日が迫っている方
   専任スタッフ並びにアシスタント
   と共に伺いスピード付感重視
   サポートプラン



③オンラインサポートコース


   「私は、私のペースでお家の
   収納を自力で片付けたい。」
   「やまぐちさんと片付けしたい
    けれども遠方で・・・」

   という方にZOOMやLINE等の
   オンライン環境を活用し
   ご一緒に課題をクリアしつつ
   お片付けを進めるプラン




              お問合せやご相談は

                こもれび日和HP

                お問合せフォーム

            

                  公式ラインより