朝起きて公式ラインを✅したら

メッセージが入っており

 

 

やまぐちの勝手にブログ365日
連続投稿チャレンジ!毎日読んで

影ながら応援して下さっている

お客様より

 

 

 

 

 

今日で73日だと思うんですが

70日になってますよ!

 

 

というご指摘をいただきました。

 

実はちょこちょこ間違えてたり

しておりましたが・・・(;・∀・)

 

即、修正いたしました!

 

うっかりもののやまぐちに代わり

気づいて下さり誠にありがとうございます~!

(*ノωノ)

 

 

今後もやると思いますので
引続きご指導の程よろしくお願い

致します。www

 

 

 

さて、そんな本日は

市販品のはちみつ容器が

秀逸でしたのでそれらについて

萌えてみました♪

 

 

 

 

固まりやすいハチミツにオススメの容器

 

 

逆さボトルがお気に入りの理由

 

 

 

 

ハチミツの容器といえば

よく見かけるのはこの右側

の白いキャップのタイプ

 

 

逆さにして使います。

 

 

トロッとしている分には良い

のですが、これが固まってくる

とやっかいなハチミツ

 

 

ハチミツの結晶化経験ありませんか?

 

 

 

 

 

 

 

ハチミツは何故、結晶化するのか?

 

 

 

結晶化しているハチミツ

 

 

ハチミツが結晶化しやすいつの理由

① ハチミツの成分でもあるブドウ糖は結晶化し易い性質
  ブドウ糖を多く含むハチミツは結晶化が早い

② ハチミツは天然の糖、不純物が混ざっており
  この不純物がブドウ糖にくっつき易い性質のため
  結晶化する

③ 外気温が5度~14度で結晶化するため
  冷蔵庫保存は結晶化が進みやすい保管環境

④ 振動を感じるとブドウ糖の結晶化が進む
  ぶんぶん振って使用してたり冷蔵庫の微動は
    ハチミツの結晶化を進ませてる原因でした。

⑤ 長期保存でも結晶化するそう。ハチミツは2年くらい
  までで消費した方が風味も楽しめてよいそうです。

 

 

 

お花の種類でも結晶化

し難いものがあるそう。

 

 

アサシアの花

 

 

 

 

 

やまぐちが気に入っているハチミツ保存用ボトル

 

お気に入りの逆さボトル容器

何かと大きいハチミツボトル

大きすぎても重たいし

嵩張る。一方小さすぎても

すぐ消費しちゃう。

 

 

そんな時にみつけた

コチラのボトルは秀逸!

 

 

サイズも片手で握りやすく

背も高すぎないので収納も

しやすい。

 

 

また、逆さ保管でも安定の

自立タイプ。

 

 

 

なので、

 

 

使用時に都度ひっくり返し

注ぎ口まで垂れてくるのを

待つ必要がない!!

 

 

いつでも、直ぐに出せるし

無駄にぶんぶん振らなくて

いいので結晶化も抑えれます。

 

 

 

お気に入りの逆さボトル容器

 

 

 

 

大きいボトルのハチミツを購入しても少量に詰め替えて使用する

 

 

 

詰め替え中

 

 

今回は黒糖オリゴ糖の容器を

逆さボトルに変えてますが・・・

 

 

正直このボトルは、一時使用。

理由は大きすぎるので嵩張るから。

 

 

 

黒糖オリゴ糖は、ハチミツに比べ

サラッとしてますが最後の方に

なると注ぎ口に垂れるのを待つのが

いやなのでwww

 

 

今の内から詰め替えておきます。

 

 

上記に記載したスリムな容器が

手に入ったらさようならする

つもりですがそれまでは

使わせてもらいます( *´艸`)

 

 

 

 

 

腸活の一環も兼ねた、調味料収納

 

 

 

 

コンロ横

作業台↓の調味料収納

 

 

 

 

最近導入しはじめた

オリゴ糖達がしっかり場所

とってます。www

 

 

 

 

オリゴ糖は2種類

 

① パウダータイプ

② トロッとした液状タイプ

 

 

 

 

① のパウダータイプの方が

オリゴ糖の含有量が高く甘味も

抑えめなのでコーヒー等にも

いれております。

 

 

② はオリゴ糖の含有量少なく

他の糖も含まれている為カロリーも

高め。なのでパウダーで使いにくい

ものの時に代用しようと思ってます。

 

 

あんみつとか💛

アイスのトッピングとか💛

 

 

 

 

オリゴ糖のオススメポイント
① オリゴ糖は消化酵素ではほとんど分解されず、消化・吸収されないまま大腸に届きます。
  このため、糖質として体のエネルギーになりにくく、摂取しても血糖値の上昇にほとんど影響しません。

② 大腸に届いたオリゴ糖は、整腸作用のあるビフィズス菌のエサとなってビフィズス菌を増やしてくれます。
  ビフィズス菌が多い腸内はカルシウム等ミネラルを吸収しやすい環境になります。

③ 砂糖に比べるとカロリー数は半分、甘味も抑えめですがダイエットにも良いと言われています。

 

 

 

 

 

余談ですが・・・

 

 

腸活に興味を持ち始めた頃

TVで木村卓也さんがオリゴ糖を

ばんばん料理に使っていて衝撃を

うけたことをきっかけにリサーチ

するようになりました。www

 

 

木村さんは豚キムチ炒めにも

この液状オリゴ糖(黒糖じゃない)

をぶっちゅ~っと隠し調味料的な

砂糖の代わりに掛けてました。
 

 

 

 

甘味は正直あんまり感じないので

料理に使ってたら量が必要になり

コスト増になりますから我が家では

ヨーグルトや飲み物等に入れたり

 

して消化吸収してます。

 

 

 

 

てんさい糖にもオリゴ糖が含まれて

いるので、調理にはてんさい糖を

利用してますがこちらは甘味もあり

更には砂糖よりもサラッと溶けやすい

のが気に入り少々コスト高いですが

白糖代わりとして我が家で大活躍

しております。

 

 

 

 

 

おっとぉ・・・(;・∀・)

 

 

いけないいけない健康オタク

ネタで萌えてしまいましたが

本日は、逆さボトルについてでした。www

 

 

長々と書いてしまいましたが

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

また、明日も本ブログで
お会いしましょうね~( *´艸`)

 


 

Pick Item


7月31日

HDC神戸様にて
無料カウンセリング承っております

空き枠があれば、

当日の申し込みも可能なんですって!
(*ノωノ)


お近くにお越しの際はお声掛けて下さい
 
 
 
 

HDC神戸 住まいとインテリアの相談サービス


 

こんな方にオススメです。

✅ お家の整理収納、減らしどころについて
   お悩みの方
✅ 新築・リフォームの収納プランでご検討
     中の方

✅ 防災備蓄収納、どこから手を付ければ
     いいのかお悩みの方
✅ 猫との住まいづくり、猫が喜ぶ家づくり
     ご検討中の方

現在の収納写真や間取り図、新築図面、
猫ちゃんの日々の暮らしぶりがわかる
お写真等お持ち頂けると嬉しいです( *´艸`)


・45分間/組 (1日6組様まで)
 

 

 

5/9により、ブログ連日投稿365日!
勝手にチャレンジ中のやまぐちです。

('◇')ゞ

 

本日で74日目

    

 

 

住まい方×防災備蓄収納      アドバイザー 山口麻里
 

本日のしつもん

貴女が理想とされる、起床時間は何時ですか?

 

 

 この記事を書いた人 

2014年より、アットリフォーム株式会社にて整理収納部門 こもれび日和 を起ち上げ7年間、お片付けのプロとして480件に渡るお家のお悩み事をお片付け改善。 SNS、雑誌、メディア取材等で収納術を伝える中、自宅収納やインテリア等ではコンテスト入賞も多数。2016年に参加した「東北応援!整理収納アドバイザー」活動体験を通し防災備蓄収納の必要性を実感、翌年からお片付け視点からご家庭の防災備蓄普及率向上を目標に 防災備蓄収納アドバイザー としての活動をはじめる。2019年に保護猫を家族に迎えたことをきっかけに、ペット防災意識が芽生え 2020年には、ペット防災+防災備蓄収納 を伝えるべく 一般社団法人わんにゃん防災 を設立。 現在は、【 お片付け+防災備蓄収納+建築 】 の3つの柱を軸に、お片付けサポート/収納プランニング/講演 を中心に お片付け問題で日々の暮らしもままならない迷えるご家庭を、防災備蓄収納が整うまでのお宅に素敵に改善中。

サーチ こもれび日和 lit.link

 

 

保有資格 住まい方アドバイザー 整理収納アドバイザー 整理収納アドバイザー2級認定講師 

       防災備蓄収納アドバイザー 防災士 ペット防災指導員 

       猫との住まいのアドバイザーBasic                                                                                      

 

 

 

 

お片付け、並びに防災備蓄収納に関する

ご相談やお仕事のご依頼は
コチラの公式ライン登録よりお願いします


友だち追加

 こもれび日和LINE登録

 

やまぐちの萌え趣味ライフです( *ノノ)

お片付け×家庭菜園日記

 

 

 

 

 

こもれび日和のサービス

2021年度よりこもれび日和のお片付けサポートは、
メインスタッフがお客様の専任窓口(現場リーダー)と
なり、他スタッフ陣一人々の長所や特技を生かした
チーム総力戦サポート体制に進化しました。
  └ お片付けサポート(HPでの詳細変更しておりませんが、料金に変更はございません)

こもれび日和のPスタッフ


 

ご家庭の防災備蓄収納は一日にして成らず!
コツコツ進めるにしても、安心して進めれると好評です。
  └ 防災備蓄安全プラン

4人分の防災備蓄収納