石川県での余震が5強と

なかなかの揺れで引き続き

気になっているやまぐちですが

 

 

本日のブログは、お片付けは

衣類の整理について(´-ω-`)

 

 

お片付けのステップ

 

 

こちらの画像は、実際のお片付け現場で

壁に貼り、お客様にもSTEPを確認して

いただきながら整理作業させて頂いた時のメモ描き

(記載漏れてるところは、書き直しが時間が

もったいなかったので口頭でカバーしてますwww)

 

 

さて、

 

 

お片付けの仕事をしていて

カウンセリング時に、一番!

お客様が難しそうな顏をされることが

多いのが衣類の整理。

 

 

お部屋画像

 

 

 

とにかく服が捨てれない

CLがグチャグチャに詰まってる
見せるのが恥ずかしい

 

 

 

 

よく耳にします。

でも、そんな方程おしゃれには気を

使うべきお仕事だったりファッションが

大好きだったりされるんですよね。

 

 

余談ですが

 

 

あの、ぽっちゃり系ファッションリーダー

の渡辺直美さんもあれだけファッション

お好きなのに、ブレイク前の自宅公開画像では

トイレの床にも服が溢れてました。(; ・`д・´)

 

 

 

ピンクのトイレ玩具

 

 

 

この服、拾ってこのまま着るの????

 

 

お片付けのプロになる前でしたがかなり

の衝撃を受けた映像でした。現在NYの

素敵なお部屋お住まいですが、公開してる

お部屋はリビングのみなので他のお部屋では

どうなっているのかなぁwww

 

 

個人的には渡辺直美さん大好きなので

ついつい妄想してしまうのですが・・・

着飾るのは好きだけど衣類には興味ないのかなぁ・・・

と考えるところですが、渡辺さんの様に

衣類をぞんざいに扱う方は決して少なくない

と感じてます。

 

 

これらの方に共通することは、

ご自身や収納の許容量を超える

衣類を所有されているということです。

 

 

なので、

 

 

許容範囲に収納できる量になるまで

衣類の整理をしていきます。

 

 

ですが、

 

 

安心して下さい。

衣類の整理と言っても、捨てるだけが

整理ではありません。

 

 

実は、

 

ひたすら分ける。

これに尽きますね( ゚Д゚)

 

 

そして、

 

 

 

これらが分けるリスト↓

 

 

★分けるSTEP


①季節ごとに分ける (春夏/秋冬)

②アイテム毎に分ける(トップス/ボトムス/アウター/ニット/ファッション小物等)

③TPOで分ける(フォーマル/冠婚葬祭)

④要る 要らない 迷う/メモリーに分ける(※詳細は明日)

⑤要る → 掛ける/畳むに分ける

⑥要らない→ 手離す(燃えるゴミ/資源ゴミ)/譲る/売るに分ける
⑦迷う/メモリー→ デッドゾーンや別で収納

 

 

 

 

このリスト見ただけでもわかる方なら

順番に分けていくだけなので
簡単にできる作業ではありますが(*ノωノ)

 

 

明日は、これらのリストの手順を元に更に

詳しく、実際のお客様達の反応等も含めて

お話させていただきたいと思います♪

 

 

 

では、また明日もお会いしましょう~( ^^) _U~~

 

 

↓合わせて読みたい7Stepを具体的にお話してます。

 

↓手放しの手順についてお話してます。

 

 

5/9により、ブログ連日投稿365日!

勝手にチャレンジ中のやまぐちです。

('◇')ゞ

 

本日で43

    

 

    

いいね!ボタン
復活しております。

お読み頂いたら是非

ポチッと応援よろしくお願い致します。
( *´艸`)

 

 

 


最後までお読みいただきありがとうございました。

 

住まい方×防災備蓄収納      アドバイザー 山口麻里
 

本日のしつもん

衣類の整理、最後にしたのはいつですか?

 

 

 この記事を書いた人 

2014年より、アットリフォーム株式会社にて整理収納部門 こもれび日和 を起ち上げ7年間、お片付けのプロとして480件に渡るお家のお悩み事をお片付け改善。 SNS、雑誌、メディア取材等で収納術を伝える中、自宅収納やインテリア等ではコンテスト入賞も多数。2016年に参加した「東北応援!整理収納アドバイザー」活動体験を通し防災備蓄収納の必要性を実感、翌年からお片付け視点からご家庭の防災備蓄普及率向上を目標に 防災備蓄収納アドバイザー としての活動をはじめる。2019年に保護猫を家族に迎えたことをきっかけに、ペット防災意識が芽生え 2020年には、ペット防災+防災備蓄収納 を伝えるべく 一般社団法人わんにゃん防災 を設立。 現在は、【 お片付け+防災備蓄収納+建築 】 の3つの柱を軸に、お片付けサポート/収納プランニング/講演 を中心に お片付け問題で日々の暮らしもままならない迷えるご家庭を、防災備蓄収納が整うまでのお宅に素敵に改善中。

サーチ こもれび日和 lit.link

 

 

保有資格 住まい方アドバイザー 整理収納アドバイザー 整理収納アドバイザー2級認定講師 

       防災備蓄収納アドバイザー 防災士 ペット防災指導員 

       猫との住まいのアドバイザーBasic                                                                                      

 

 

 

 

お片付け、並びに防災備蓄収納に関する

ご相談やお仕事のご依頼は
コチラの公式ライン登録よりお願いします


友だち追加

 こもれび日和LINE登録

 

やまぐちの萌え趣味ライフです( *ノノ)

お片付け×家庭菜園日記

 

 

 

 

 

こもれび日和のサービス

2021年度よりこもれび日和のお片付けサポートは、
メインスタッフがお客様の専任窓口(現場リーダー)と
なり、他スタッフ陣一人々の長所や特技を生かした
チーム総力戦サポート体制に進化しました。
  └ お片付けサポート(HPでの詳細変更しておりませんが、料金に変更はございません)

こもれび日和のPスタッフ


 

ご家庭の防災備蓄収納は一日にして成らず!
コツコツ進めるにしても、安心して進めれると好評です。
  └ 防災備蓄安全プラン

4人分の防災備蓄収納