本日は朝から、スコーンが食べたくって
絶対につくると決めてました。www

生地をこねたり寝かしたり、焼いたりで

1時間半程掛かりますが

念願の焼き立てスコーンが食べれて
やまぐち大満足の朝でございました💛

 

 

 

朝時間大好きやまぐちの

最近の好調さは、やはりこの

朝時間の過ごし方の充実度に

比例していると言っても過言では

ございません。

 

そんな、やまぐちの朝活のススメ

でございますが・・・

 

そもそも、何故そんな時間があるんや?

 

という疑問もあるやと思いましたので

本日は、やまぐちの時間捻出方法に

ついてお話したいと思います。

 

 

目次
    中1のワーママの【 朝活 】の時間捻出方法とは?
      ∟ 家片付いたら、時間できると思い込んでいた。
      ∟ 情報収集 時間管理への学びを深める
      ∟ 朝活時間の為にしたコト。 家族を巻き込む Win-Win な提案
      ∟ まとめ

今日はちょっと長めですが、最後までお付き合いくださいませ f(´-ω-`;)

 

 

 

 

 

家片付いたら、時間できると思い込んでいた。

 

ほんと、

 

何故一日は24時間なのか???

 

とこの時間の概念を恨んだことは

数知れず・・・

 

 

 

そして、振り返ると

 

 

この時間の使い方が、どうも上手く

ないと嫌っちゅう程実感したのは

仕事をしはじめてからですね。

 

娘が3歳までは、専業主婦でしたので

子育てに集中できて、目に入れても

余りあるくらい可愛い娘に母性本能が

駄々洩れておりましたので、時間なんて

そんなに気になることではなく

 

気になるとすれば、体力のなさと

子育てに没頭するあまり自分磨きを

怠りかなりボロボロなおばさんになっ

ていたことくらいでしたwww

 

 

そして、お片付けの資格を取得し

アマチュアで活動をはじめた頃から

ジワジワと時間の無さを感じ始めました。

 

 

でも、家片付いてきてるし。

 

きっと、時間もその内できるハズ。

 

 

と信じていたあの頃っというか

つい最近までwww

家片付いた=時間できる

と思っておりましたができませんでした。www

それは何故か?

 

仕事してると、右肩上がりにやることが

増えるんですよ。

 

家事だけでいいのなら、私が

専業主婦で、今の片付けスキルを

持っていたならばどれだけ余裕な

時間を捻出できたでしょうか???

 

 

 

 

レベルアップ

 

 

 

 

ですが、仕事はレベルが上がれば

ステージが上がれば上がるだけ

仕事の幅や奥行が出来、

その方向性をコントロールでき

なければやること、やった方がいいこと

が山盛り増えていく仕組みなのです。

 

 

つい昨年まで方向性がきちんと
定まらなかったこともあり、私の仕事は
稼ぎには繋がらない雑用が山盛り増え

残念な程いつも忙しい病に陥っておりました。

 


もちろん、主婦であり母でも

あるので仕事ばかりでもありません。

 

仕事の雑用+育児+関連するコミュニティ

での交際等私の時間を必要とすることは

常に山盛りあるわけです。

 

 

ほんと、私を含めて世のワーママや
ママ達はj時間泥棒と共によく頑張って
いると思います。www

 

 

 

情報収集 時間管理への学びを深める

 

 

でも、この時間管理をなんとかしたかった

私としてはどうやったら時間を上手く

使えるのか日々試行錯誤でした。

 

時間に関する書籍も読み漁りました。

 

多くは、男性の著者によるもので

ビジネス向けの時間管理・・・

日々、ビジネス向けのスキルを

研鑽するには・・・

 

----------------------

 

● 良質な睡眠時間確保
● 早寝早起き

● 朝の脳を活用する学習術

● 有酸素運動で脳を活性化し仕事効率アップ

● 定時に上がる為にする仕事効率化方法

 

----------------------

 

なんぞが色々書かれているん

ですが・・・

 

嫌々、そもそも家に帰ったら

男性諸君はご飯も風呂も、掃除や
洗濯もできてるんだよね?


そんな家事育児雑用時間は
どうやって捻出しとるねん???

 

ってな話ばっかりで・・・

正直主婦向けではない。www

 

 

時間チェックする女性

 

 

 

で、女性起業家の方の時間管理

を学べば先ずやることは

 

全ての動作にどれだけ時間を

要しているのかを把握すること。

 

そう、タイムログを付けることから

はじまるわけです。

 

 

-----------------------

 

トイレ=45秒

食後の片付け皿洗い=20分
お風呂=40分

洗濯畳み=15分

 

-----------------------

 

 

等々 全部計ります。

 

そして、時間への意識を高め

自分の中の無駄な時間を

見つけ出しその代わりに効率化に

伴う隙間作業を捻出する、または

他の作業に入れ替える

 

 

-------------------------

 

TVタイム=アイロン掛けながら
食事つくり=情報音声配信聴きながら学ぶ

毎食の食事つくり=週末のまとめつくり置き

------------------------

 


色々あります。

そして、一通りやってみました。

が、自分にはしっくりこない。

 

 

例えば、ながら勉強は、集中できないので
身につかないタイプ。(;・∀・)

 

 

後の学びでわかりましたが

私の脳は、視覚情報優位型で

聴覚情報には弱かった。www


週末の作り置き=食べたいものを

食べたい時につくりたいタイプなので

メニュー考えるのも、食べたい気分じゃ

無い時につくったものを優先して食べなきゃ

いけないことも苦痛に感じるタイプ。

(家族も同じタイプ)

 

 

それでも、女性起業家で成功され

ている方は何かとこれらの時短テクを

駆使し隙間時間を捻出し学びを深め

ビジネス道を研鑽されている・・・

 

 

できる人にはできるんですよ。( ゚Д゚)

(もはや開き直り)

 

 

ですが、空いた時間に他の仕事入れて

こなしてもそれは一時しのぎでしかない。

また、空けば何をそこに入れる?

 

 

 

タイムスケジュール帳と時計

 

 

そんなことを繰り返していても

時間に追われるだけです。

 

 

タスク処理ばっかりでは、そもそも

何のために生きてるんだ?

 

 

っていう所にやっとこ行き着きました。

 

結果、

 

私は、私の時間を生きる。

 

と昔から決めてたのにwww

初心に戻りました。

 

 

---------------------------

 

なので、先ずはどうありたいのか?

どんな暮らしがしたいのか?

 

---------------------------

 

 

ここ↑お片付けでも原点ですが

原点に戻り、じっくりと時間を掛けて

去年一年向き合いました。

 

幸か不幸か、交通事故にも遭い

今まで得たことの無い 時間 を

得る事ができ

 

それこそ、突き詰めて考えていきました。

 

 

仕事のコト

家族のコト

お金のコト

これからのコト

 

 

その中から、今までやった方が良い

と思っていた、思い込んでがんじがらめ

にしていたコトを少しずつ手放していきます。

 

 

---------------------------

 

●ブログや他情報発信は毎日投稿した方が良い

●家事は主婦である私の仕事である

●仕事は多く忙しくしている方が良い

●自分で納得するまで完璧目指した方が良い

●がんばることは当たり前

 

---------------------------

 

 

仕事に関しては、全部自分で!

という発想を切り替えて

どんどん他者に任せるようにしました。

---------------------

 

お任せ先は

 

---------------------


家族

こもれび日和スタッフ

アットリフォーム経理担当者

外注先 協力会社

ビジネスパートナー (わんにゃん、暮らしうむ)

 

---------------------

 

 

任せることは、時に時間も

コストも教える伝える手間も余分に

掛かりますが、それよりも将来的な

【時短】を目指します。

 

 

 

私がしたい暮らしに必要なコトに集中する。

 

 

 

ただ、それだけに意識をもっていきます。

 

 

 

朝活時間の為にしたコト。 家族を巻き込む Win-Win な提案

 

 

で、話は戻りますが、

私は、朝が大好き人間なので

朝時間をもっと集中活用したかったんです。

 

ですが、家族が寝てるから

大きな音は立てれない

(PCのキーボード打つ音でも

目覚める繊細なパパさん)

 

 

庭の水やり 20分

朝食に必要な時間  40分

 ・朝食づくり

 ・朝食時間

 ・片付け

 

これだけで、1時間は要します

これをどうしたかと言いますと・・・

 

 

 

 

私が朝活時間捻出の為にしたコトは

 

① 庭の水やりを家族に任せることを提案

 

② 健康の為に、夫婦でオートファジーすることをパパに提案

    ∟ オートファジー(16時間ファスティング)

 

③ 夏休みの朝食づくり、昼食後の皿洗い、洗濯干し、

   掃除機掛け等家事の一部を娘に任せる

 

 

 

 

 

① 庭の水やり

 

夏になると、一日二回になる水やり

冬でも一日一回これを私の長期入院を

機にパパさんとななちゃんで対応して

くれてたのですが・・・

 

退院後も、膝を案じて凸凹が多い庭

への立ち入りは控えてたもので

その間もパパさんが水やりを担当

 

その内、食べる事大好きなパパさんに

パクチーの栽培を持ち掛け家庭菜園

づくりに巻き込み・・・ついには庭の

水やり専任になって頂くことに。

 

 

-------------------------------

 

庭の水やりのメリット

 ∟ 早起き時間を活用できる
    ・ 早く起きる動機になる


 ∟ 朝日を浴び、土を感じ、植物の生長を感じれる

    ・ 精神的リラックス効果

    ・ 朝日を浴びることで脳内ホルモン 

      メラトニンの分泌が止まり夜眠れるようになる

    ・ 庭の恵みをいち早く食べることができるwww

 

-------------------------------

 

 

いい事多しなんです。

なので、水やり継続を提案しても

パパさんも嫌々でなく『じゃあやるわ。』

と拍子抜ける程無抵抗でした。www

 

 

夕方は、ななちゃんにお願いしました。

これまた、同じように庭の成長や

虫達の観察したりしており

パパと違いいつも貪欲に食べれる
実はないかと・・・(;・∀・)観察して

おります。www

 

 

こうやって、私はそれまで私しか

関わらなかった庭の手入れに

家族を巻き込んだわけですね~www

 

 

 

 

② 健康の為に、夫婦でオートファジーすることをパパに提案

 

 

実は夫婦共に太りまして・・・(;・∀・)

これはマズイと、先に私が

オートファジーをすることに決め

たんですが・・・

 

ダメ元で、パパもお誘いしたら

自身でもちょっと太ったことを

気にしてたようで・・・(´-ω-`)

 

食抜きとか、もう耐えられない!

って言ってた人ですが

オートファジーなら昼夜は

何食べてもいいんだよ~💛と

何度も言っている内に

『朝食だけならば』とトライしてくれることに。

 

けれど、毎朝娘だけの朝食は

娘が不憫なので、日曜日だけは

家族揃って食べるというルールに

し、既に44日以上続いております♪

 

 

 

ある週末の朝食

週末の朝食は家族で好きなものを食べる

 

 

 

まだ、体重はそんなに落ちてませんが

内臓も休まるし、パパの平日の朝時間にも

余裕ができて良い感じでございます

 

 

 

 

③ 夏休みの家事手伝いの習慣化

 

 

私は、古いタイプの母なのやと

思いますが・・・

 

女子たるものは、家事手伝いする

ことは当たり前で、そこから自立に

向けて【暮らしの学び】を得るもの

だと思っております。

 

なので、彼女にも普通にお手伝いして

もらいます。

 

 

 

卵を割りゴミ分別するななちゃん

 

 

夏休みで時間があるなら尚更です。

いつ何時、母が長期不在になっても

パパさんをサポートできるだけの

スキルは習得させておく。

 

これが、今回の交通事故での学び

の一つでした。

 

これについては、彼女もリアル体験

しているので、そのままするっ~っと

継続です。

 

まだ、自主的に動くというよりは

やらされてる感があるのは否めま

せんが・・・www

 

中1にもなると、かなりの家事戦力

です。今までの積み重ねもあるんでしょうが

動きも早く一つ々の家事力もアップして

きました。

 

やらされていると感じると全力で

抵抗しますがwwwお願いすると、サラッ

とやってくれます。

 

ふとした時の動きに変化が出て

きてるので(気が利くようになってきた)

彼女の密かな成長を感じつつ・・・

 

してもらったことには、「ありがとう💛」

の言葉も忘れずにお願いしてます( *´艸`)

 

脚が悪い母に頼りにされていることは、

自覚。頼られていると思うと人間

子どもでもがんばろうと思うんですよね。

これも、交通事故の功名ですね。

 

 

以上のように、

朝の1時間確保するのに実は

色々と提案し家族も納得で対応

してくれている状態に持って行ってます。www

 

納得するには、やはりそれを

することのメリットがあるんです。

 

 

パパさんには

  ∟リラックス効果

  ∟睡眠の質向上

  ∟美味しい実り

  ∟体重減少

  ∟朝時間活用

 

娘には

  ∟母に頼られていること

  ∟感謝されること

  ∟美味しい実り

  ∟なんかわからんが将来役立つらしいイメージ

 

 

 

ただ、母怪我したからやって!!

だけではね続きません( *´艸`)

楽しく継続してもらうには

それなりに日々の声掛けも

感謝や労いの声も忘れません

 

 

でも、こうやって気持ちよく家族に

協力してもらえることで

 

私の毎日のタスクは減り

朝活時間は大幅に延長

されることとなりました。

 

 

 

ある日の朝の空

 

 

 

今の朝活ペースは、個人的にも

家族にとっても良い事づくめだと

思っておりますので継続します。

 

 

 

 

私の様な環境でなくとも

ご主人やお子さんにメリットが

ある方法は何かしらあるはず。

 

朝活に必要な時間捻出する為にも

朝の家族の行動を見直して

よりよい提案ができるよう考えて

みてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

まとめ

 

時間は24時間しかなくそれは万人に平等。

 

時間管理の方法も、書籍も色々出ていますが

何よりも大切なのは、自分がどうしたいのか?

どんな自分でありたいのかがもっとも重要

なこと。

 

時短テクでただ空時間をつくる、処理時間を

効率的に使うことは手段であり、本来の目的

ではないことをしることが肝要です。

 

 

また、やりたいコトを増やしたなら

何かを減らすコトも重要。

 

24時間という有限の中での調整

です。 その点をどう工夫するかは

その人次第です。

 

 

-------------------------

 

・1つのタスクの時間を短く短縮する

   ∟個人の処理能力アップ

   ∟小さく分解し1回に掛かる時間を短くする

   ∟他者やアプリ等を活用し処理スピードアップする

 

・タスク数をできるだけ減らす

      ∟↑オススメ

 

---------------------------

 

家庭菜園をはじめたパパさん

 

 

 

主婦の朝活は、家族を巻き込むことをオススメ。

自分一人でどうこう時短がんばるよりも

家族全員で楽しめる、メリットがある方法

を模索し提案することで継続率も

時間効率や朝の生産性も高まります。

 

朝の時間はいいですよ~💛

 

是非、確保してより充実した日々を

お過ごしくださいね ( *´艸`)

 

 



 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

ご相談やお仕事のご依頼は
コチラの公式ライン登録
お申し込みフォームのいずれかへ
お進みください ↓↓↓

 

お申し込みフォーム

 


 

 

 

 ▼ 本日のしつもん

朝活で、人生変わる人多いですが貴女なら朝の時間を使って何をしてみたいですか?

 

 

↓こもれび日和のライン公式アカウント登録はコチラから

 

@cny3400i

 

 

 

こもれび日和のサービス
ご家庭の防災備蓄収納は一日にして成らず!
コツコツ進めるにしても、安心して進めれると好評です。
  └ 防災備蓄安全プラン

2021年度よりこもれび日和のお片付けサポートは、
メインスタッフがお客様の専任窓口(現場リーダー)と
なり、他スタッフ陣一人々の長所や特技を生かした
チーム総力戦サポート体制に進化しました。
  └ お片付けサポート(HPでの詳細変更しておりませんが、料金に変更はございません)