本日のBlogテーマ

月:ネコ系 / エコ系    
火:片付け    

水:防 災    

木:片付け    

金:防 災    

土:片付け   

日:日 記  

 

やっとこ書き上げたブログ
アップしようと思ったら
ネット回線が不安定で

アップできずでした・・・

片付け日の火曜日に
あげたかったのですが・・・

諦めて、本日木曜日の片付け
ネタ日にアップ致します。


f(ーー;)

 

 

 

 

50代の写真の整理 誰のために残す?  残した写真の愉しみ方 

 

お片づけに入ると決まって

整理対象としてあげられる

写真の整理

 

 

先日も、段ボール管理されて

いるご家族の写真

 

 

子どもにもたせるだけに保有

されているそうで、段ボール

管理で大丈夫とのことでした。

 

なので、段ボールで管理しやすい

収納場所を創らせていただきました。

 

(用途が明確ですと、段ボール

管理であっても問題はありません)

 

 


我が家では、

基本デジタルデータ管理なので
アルバム等、現物は少ない方

だと思います。

 

 

----------------------------

 

クラウドサービス

  └ Google Photo

  └ Amazon Photo (今のところ仕事写真のみ)

 

ハードディスク

  └ パパさんと私それぞれで別管理

 

現物管理

  └ Photo Book 

  └ 学校で頂く 学校行事写真

  └ 私の幼少期からの分厚いアルバム

       └ これは、アルバムから剥がしてバラ済み

  └ パパさんの幼少期は実家管理

 

----------------------------- 

 


ですが、

この仕事をはじめ、ブログを

書き始めてから画像データは

鬼のように増え

 

気がついたら、スマホの画像データが

7000枚くらいになってて焦る時が

ありますが・・・(ーー;)

 

そのほとんどは、消しても問題

ないようなものも多く
必要なモノは、GooglePhotoや
Amazon Photoにバックアップ後

 

ある程度溜めては短時間に

集中して一気に、削除する

 

ということを定期的にしてます。

 

 

 

母業していると、自然と任される 子供の写真 管理。


そして、
 

母親業してますと、自分の

写真以上に大切なのが

子どもの写真。

 

小さい内に子どもに任せたら

落書きする、破る、捨てる

ぞんざいに扱う

 

母は、わかっているので

自然と子供の写真は母管理と

なります。(笑)

 

 

 

我が家の場合

学校から有料で頂く写真は

持ち帰ったら、スキャンしデータ

に落としてEvernoteにいれたら

原本は基本不要。

 

 

いつでも処分できるんですが

すぐ捨てるっていうことは

出来なくて、数年は置いてます。

 

カゴの中に収納してますが

厚み2cmくらいの束で収まります。

 

 

 

 

 

我が家の、家族写真の楽しみ方

 

 

我が家では、家族写真を飾る

ことはしておらず。

 

それよりは、時折誰かが

昔の画像データを整理してると

みんなよってきて

 

 

 

 

 

「この時、ほんま可愛かったよなぁ~」

「こんなんやってんで~」

 

 

って夫婦で散々娘の幼少期の

可愛さやエピソードを語り

 

「今も、かわいいやろ💛(*´艸`*)」

 

という娘に

 

「・・・。」

 

あん時は、可愛かったなぁ~~~~っ(〃∇〃)」

 

とまた、夫婦で盛り上がり

 

娘に、

 

「おいっ!!コラッ!」٩(๑`^´๑)۶

 

とキレられる落ちで終わる。(笑)

 

 

 

 

よしもと新喜劇には親子2代で

お世話になるカルチャーをもつ

関西人だからでしょうか?

 

よしもと新喜劇の様なワンパターン

フレーズをエンドレスで繰り返して

楽しんでおります。(笑)

 

 

こんなことして

親子で見直す時間

を創り遊んでいるせいか、

 

娘も、写真を飾ることに対して
そこまでの執着もないようなので

スナップショット写真は

現像したことはありません。

 

 

 

 

 

娘の写真を時間掛けて

編集し気合のPhoto Bookに

してましたが・・・

マメな母だったのは娘が

3歳くらいまでなので

それ以降は・・・(ーー;)

 

 

それでも娘に引き継ぐものは

主人が基本、ミスショットも
(主人は1枚足りとも漏らさず

残す主義)

含めてハードディスクで

年代別に莫大な量で保存しているので

それでいいかと思ってます。

 

 

私が撮った写真は、

娘が必要になれば編集し

Evernoteやクラウド上で

今後も共有管理するように

しようと思います。

 

娘も大きくなりましたし

昔程は、写真も取らなくなりました。


 

娘はこれから、自身で

どんどん写真を撮り増えるんだ

と思いますが・・・

 

もう、十分に管理できるお年頃(中1)

これからは本人にお任せすることにします。

 

 

 

 

自分の写真は、これまで歩んできた人生の記録。
だから、自分で片をつける。

 

 

 

 

肝心なのは50を超えた

私達夫婦のもの。

 

主人はそこまで友人達との

過去写真にこだわりがない人で

自分で撮ることもそうしませんから

溜め込む程の量もありませんし問題なし。

 

 

そんな主人に比べると撮影枚数は、

私の方が圧倒的に多いですので

現物はもちろん、データといえど

私は私で、そろそろがっつり

整理していこうと思ってます。

 

 

 

一昔前はCDに焼いたりもした頃も

ありましたが・・・

 

ここ20年で見直したりしたか?

 

というと、全然。

 

見直したいか?

 

というと、これまた全然。

 

なので、CDも処分しようと思ってます。

 

 

 

 

家族写真

 

 

 

結婚式や娘が生まれてからの
家族写真は、自分だけのもの

ではないし私にとっても大切な時間

の思い出なのででそう簡単には
手放しませんが

 

独身の頃や子供の頃のは

私の所有物で、その所有に対する

権限は私にしかありません。 

 

正直、そんなに過去に興味
ありませんから
自ずと選択肢は絞りこまれますね。

 

 

年老いた時、ボケ防止の為に

旧友達と過去を振り返るネタとして

面白い写真を残していたら

それでいいかな。(^^)

 

 

 

 

 

その写真、誰のために残しておきたいんですか?

 

 

 

写真って、

3種類の楽しみ方があると

思うんですよね。

 

 

① 仕事用の記録として

② 今この瞬間をより楽しむため

③ 思い出す、記憶の鍵とするもの

 

 

 

①は、日付、テーマ、私の場合は

  お客様名や部屋毎にまとめて

  いるだけでいいですし。

 

②は、写真撮ってすぐに見直し

  友人にシェアしたりブログに

  公開したらそれで満足してる

  ので割とすぐ手放せます。  

 

 

 

そして、この③の記憶の鍵は

何十枚も必要ないんですよね。

なので、アルバムに対して数枚まで

データか現物で置いておけば十分。

 

きっと写真1枚でも、

 

記憶辿りゲームしてるみたいで

友人達とはもちろん

幼馴染や高校からの旧友達とは

 

「こん時、まーちゃんこんなんやった

よねーあんなんしとったよな!!」

 

とか大盛りあがりで次から次から

記憶がつながること間違いなしなので。(笑)

(1枚でも引き出せる記憶量はかなり多し)

 

 

 

 

 

 

後は、誰の為に残したいのか?

 

 

自分の為に残すのか?

 

他者(家族や、友人、親戚)の為に残すのか?

 

 

ここが、明確になれば

自ずと残す必要がある写真が

貴女には光ってみえるハズ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残した写真の愉しみ方

 

 

 

数年前に読んだクロワッサンに掲載

されていた記事で

 

医学博士で栄養管理の本田京子さん

 

60代に入って、幼少期からあった

大量の分厚いアルバムを一気に

整理されたそうです。

 

そして、枕元に数枚だけ更に厳選

された写真だけ現物で置いておく

様にしたら

 

アルバム管理の頃は3Fの物置部屋

管理で重くてもって運ぶこともしなかった

写真なのに、厳選した写真はみる機会が

グッと増えたそうです。

 

 

厳選した写真、どんな写真なんだろう?

 

 

きっと、楽しくて心がポカポカする

記憶の鍵となる写真だったんではないかと

 

 

 

寝る時に、みるのかな?

  └ 楽しい夢みそうですよね

 

朝起きた時に、みるのかな?

  └ 素敵な一日になりそうですよね

 

 

 

 

 

 

 

この記事を読んだ時、正直私も

真似してみたいと思いました。

 

私の場合、数枚まで厳選できる

自信はまだありませんが・・・(¯―¯٥)

 

 

スマホの中に、厳選写真を

お気に入りフォルダーにして

20枚ほど。

 

    ・ 家族の3ショット

    ・ 娘のおもろ可愛いポーズ写真

    ・ はちこちゃんの幼少期

    ・ 近藤先生との2ショット

    ・ 結婚式の時の写真

                 等

 

 

大好きな娘のユニークポーズ写真

 

 

どれも、みてるだけで口角上がります

(〃∇〃)

 

毎日みてるわけではありませんが

3つの楽しみ方でいうと

 

③の 記憶の鍵 

 

庭のシマトネリコの剪定をしていたら

娘が落ちた枝木で遊びはじめたんですよ。
子どもらしいというか 可愛すぎ(〃∇〃)

 

 

 

そして、それは時に 

心の栄養💛にもなります♪

 

 

アルバムやフォルダーに

溜め込んでるだけではできない

活用です。

 

 

大切な過去にも

今をもっと楽しむ為

これからの未来の為

 

 

50代からの写真整理

はじめてみませんか?

 

 

 


最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 ▼ 本日のしつもん

貴女の大切な写真、どんな写真ですか?

 

 

↓こもれび日和のライン公式アカウント登録はコチラから

 

@cny3400i

 

 

 

こもれび日和のサービス
ご家庭の防災備蓄収納は一日にして成らず!
コツコツ進めるにしても、安心して進めれると好評です。
  └ 防災備蓄安全プラン

2021年度よりこもれび日和のお片付けサポートは、
メインスタッフがお客様の専任窓口(現場リーダー)と
なり、他スタッフ陣一人々の長所や特技を生かした
チーム総力戦サポート体制に進化しました。
  └ お片付けサポート(HPでの詳細変更しておりませんが、料金に変更はございません)