そろそろ、他のコトも書きたいのだ
けれど・・・

なかなか終われなかった本シリーズ
本日完結です。

もうしばらくだけ、

お付き合い下さいね~\(^o^)/

 

 

 

入院生活③ 車椅子患者として 【 病室の整理収納 】 をリアルに考えるシリーズ



さて、昨日は病室のメイン収納
車椅子状態のやまぐちだからの
使い方や、車椅子のための通路幅
についてお話しておりました。


が、本日は

やまぐちの1軍アイテムの病室内での
収納についてお伝えしたいと思います。



って、誰が聞きたいのよー!?滝汗

って突っ込まれそうですが、こういう
ニッチな収納話!?

どこのお片づけのプロがリアルに話
してますか?

介護系お片づけの方なら日常ネタ
でしょうけど・・・・

それもやはり、経験に勝るどうでも
いいことこの上ないことに

やまぐち生きがいを感じるタイプ

ですので

 

ここは、ほれ。

もう少々、お付き合い下さいね。
(*´艸`*)

病室間取り図

 

 

 

 

入院時、使用頻度の高い1軍モノ ってそもそも何?


そもそも、
やまぐちの病室内での1軍とは?


それは、仕事や学びの道具
(PCスマホ含む)



これなくして、

 

 

 

1日TVだけで過ごすなんて

やまぐちには我慢ならない
状態に陥ります。

なので、今回はしっかりと持参しました。


自宅内ノマド様に購入し愛用して
いたこちらの持ち運びキャビネット


フリーアドレス用 持ち運びキャビネットバッグ

 

 


これ、今やるべきコトをまとめる
ことができて管理しやすく

床置きOKなので
机の上が広く使えて生産性もあがる
という大変おすすめしたい一品


これが、今の私の仕事+学びの
適正量なのでこれ以上になる時は
どれかを棚に戻しバランス整えます。


そういうことが視認化できるのが
大変気に入ってます。




イケアの大型バッグに収納された、キャビネットバッグ



これを、ホコリ避けのために
イケアのビニールバッグに
入れベッド右側にいつでも取り出せる
よう配置しております。

時に、ノートPCを差し込んでる
こともありますが、ノートPCも
基本は、テーブルの上が定位置。

 

 

病室、テーブルの上にノートPC

 



食事の際には、
左側のメイン収納のスライド
テーブルにちょんとのせております。

 

 

 

メイン収納のスライドテーブル

 



そして、

 

前回やたらともってきてもらった
本も意外と院内生活忙しくて
全部読み切れなかった反省もあり

今回は、本当に読みたい本
だけ2冊~3冊持っておくことにし
後は、パパ便で読み終えたものを
交換してもらっております。

 

 

ソニック キャビネットバッグ ユートリム A4ノートPC対応 グレー UT-1463-GL

 


この持ち運びできるキャビネットは
病室に置きっぱになるので
個人情報や貴重品などは
予め抜いております(*´艸`*)

 

 

 

 

車椅子も、収納テーブルとして使う

 

 


 

 

 




そして、このやまぐち利き手の
右側収納


これだけではありません。

 


車椅子


実は、車椅子もまた!!
移動する収納になるんです。

ベッド上で作業する時は、

車椅子の座面がサイドテーブル代わり。

ポイポイッと必要な書類を
のせておけます(¯―¯٥)



車椅子座面にスケッチブック



さーらーには!

これは、車椅子でも脚を患った
方に限定されますが脚を伸ばして
おくために木の板が座面下に
敷かれておりまして、背もたれの
裏側までこの板が伸びてます。

板の全長は1200mm
背面サイドには20cm程
出てるのでここに、これまたイケアの
小さめのバッグを常にキープ



車椅子背面に収納する、小さいサイズのイケアバッグ


ここには、車椅子でお出かけする
際に必要な 小銭、タオル、マスク
洗顔石鹸、歯磨きセットなど携帯品
が入っております。

これは、入れっぱなしの置きっぱなし。

これが、車椅子生活やまぐちの1軍品
の収納です。

 

 

 

病室内での、濡れたタオルの干場はどこに?

 

 

 

 




そして、忘れちゃならない
2軍品だけど大事なお風呂セット
や濡れタオルの干場は?

っと言いますと・・・


今回は、事前に100均一で購入
したこちらのフックを活用。

以前は、家にあるS字フックを

持ってきてもらってたんですが

ちょっと引っかかると直ぐに

落ちるのがイラッとしておりまして

 

今回は、引っかかっても落ちない

フックにいたしました。

キャンドゥで購入した落ちにくいS字フック

 


お風呂セットも、

これまたイケアのバッグに入れて


 └替えの下着やTシャツ
 └バスタオル
 └ボディケア品
 └身体洗セット
 

 


ベッド左側サイドに引っ掛け収納
介助なしでは入浴が難しい私の場合
お風呂は3日に1回なのでその間
引っ掛けています。

(ちなみに洗髪+身体拭きだけは
自身でもできるので好きな時に♪)



キャンドゥで購入したピンチハンガー

キャンドゥで購入したピンチ付きハンガー

 


そして、今回これも100均一で
購入したんですが

このピンチ付きハンガーがすばらしい!

濡れたタオル、以前はこんなものも
なかったのでベッドサイドに引っ掛けて
干してたんですが

乾くと落ちやすいので困ってました。

が、このピンチ付きハンガー!!
広げても使えるので低い位置にも
関わらずバスタオルも余裕で干せます。



アコーディオンカーテンのリールにぶら下げる、ピンチ付きハンガー
キャンドゥで購入したピンチ付きハンガーにフェイスタオルを干してみる
病室の間取り図

洗濯モノも週1にまとめて、
洗濯機+乾燥機 で一気に洗うので
洗濯物は干す必要がなくこれで十分。


入院前は、洗濯が本当にできるか
否か不明でしたので念の為



収納の巣、クローゼットコーディネートフックを隙間に掛ける
収納の巣 クローゼット用フック コーディネートフックL


このクローゼット用のフックをななちゃん
のクローゼットからお借りし



収納の巣 クローゼットコーディネートフック


こんな隙間見つけたので即セットし
松葉杖生活になったらためそうと
思ってたんですが・・・・

これは、どうやら使うことなく終わりそう。

病室内の間取り図



後、前回病室も今回みたく採寸できて
いたのならば・・・・

天井高も正確だったので試してみたかった
Draw a line のテンションロッド
 

 

 

Draw a line のテンションロッドに衣類が掛かる

 

 

 

 




ここにフック掛けて、洗濯ハンガーやカバンを
ちょい掛けたりしたかった。


↑こんな収納品持ち込む患者もいないと
思うので・・・・

無印のアクリル引き出し以上の反響が
あったかと・・・(*´艸`*)

まっ、3回目の入院が無い限りいりませんが
自宅収納に1本購入しようと予定してる
ので3回目もしくは、家族の誰かが入院
した場合は活用するやもしれません。(笑)

 

 

 

まとめ



うっ、完結編もかなり長くなりましたが・・・

いかがでしたでしょうか?

 

 

 

 

 

 

病院内での収納を考える上で大切なつのコト

① 病状に合わせた可動域を把握しておくこと

② 設置収納棚は使わなくても良い!

   前提で収納を考えること

③ 入院中の所有物、使用頻度から1軍2軍に

   分けて収納方法や位置を考えること

 

 

 

不安に駆られてあれもこれもと持ってきた
場合は病室もいっぱいになります。

 

その時は、随時家族に持ち帰ってもらい
収納と所有量のバランスを維持することを
心がけて下さいね。

 

 

笑顔のやまぐち

すっぴんでごめんなさい。

 

 

これらが、やまぐちの快適な病室生活を
送るための収納の考え方でした。

ちょびっとでもご参考になれば幸いです。


では、本日も最後までお読み下さりありがとうございました。


また、引き続き入院生活楽しみたいと
思います\(^o^)/

 

 

 

 

車椅子での病室収納シリーズ完結まで、合わせて読みたい方

入院中、車椅子患者として 【 病室の整理収納 】 をリアルに考えるシリーズ
  └ シリーズ① 病室の収納率は十分なのか?
  └ シリーズ② 適当に配置してる訳ではない車椅子の配置、2軍収納について

 

 

 






 

 ▼ 本日のしつもん

ご家族の入院セットってつくってますか?

 

 

↓こもれび日和のライン公式アカウント登録はコチラから

 

@cny3400i

 

 

 

こもれび日和のサービス
ご家庭の防災備蓄収納は一日にして成らず!
コツコツ進めるにしても、安心して進めれると好評です。
  └ 防災備蓄安全プラン

2021年度よりこもれび日和のお片付けサポートは、
メインスタッフがお客様の専任窓口(現場リーダー)と
なり、他スタッフ陣一人々の長所や特技を生かした
チーム総力戦サポート体制に進化しました。
  └ お片付けサポート(HPでの詳細変更しておりませんが、料金に変更はございません)