病院生活、エンジョイし過ぎて
毎日があっという間に

終わっていくため・・・

あれも、これも、しようと

思ってるのに~

内心焦りはじめている

やまぐちです。(¯―¯٥)

 

 

 

入院生活① 車椅子患者として
 【 病室の整理収納 】 をリアルに
考えるシリーズ

 

「病院という建築物は、
よく考えられているなー」

院内の導線であったり
医療器具の置き場であったり


まっ、ちょっとここは整理

いるよねーっと思うことも

しばしばありますが(¯―¯٥)

回遊できるラウンド導線等や
各階でわかりやすくしている
シンメトリーな造りであったり
と建築士でもありませんが
院内を散歩しながら思います。

 

 

 

大満足の窓際の病室について



そんな中で、私
一患者として個人的に
考える病室について

 

 

 

 

 

窓際の病室

 


大部屋、中部屋、個室

本来ならば、個室希望でしたが
タイミング悪く、コロナ真っ只中の為
個室は、いつでも重篤な
コロナ患者を受け入れできるよう
空けているらしく、空席でも
入室できません。

それでも、

広めの4人部屋
車椅子で通路幅も余裕のある
窓際に入室させて頂けたのは
不幸中のラッキーでした。

 

 

窓際の病室

 


しかも前回入院した際にお世話
になった病室の向かいのベッド
ときてる!

 

 

 

 

 

 

 

 


とは思わんでもないですが・・・
GWにも関わらず4人満席の
こちらの中部屋ですもん
まーったく気にならず。

というか、

 

 

去年恐怖体験も笑い飛ばして

しまったらほんとどーってこと
ないんだなと、改めて実感いたしました。(笑)

 

 

 

 

手術後の患者としてみる、病室内の収納への不満


術後のベッドの上から、
建築用巻き尺コンベックスを
取り出しシャーシャーと独り
カーテン越しの個室で計測する
やまぐち。

 

 

 

 

 

 

天井高を計測している写真



我がごとながら、

不気味な患者ですよね~
f(¯―¯;)

でも、やってみるもんです。

 

ベッドの上から右膝曲げれなくても

計測できるってことがわかりました。

 

 

 

 

私の病室スペース 
   └ 幅2750mm
   └ 奥行き2430mm
   └ 高さ2600mm(天井高いっ!)

収納棚
   └幅    830m
   └奥行き 600mm
   └高さ  1710mm




この計測からわかること
本病室の収納率は
ファミリー世帯の戸建て理想の収納率が
10~15%と言われてるので
それを考えると十分なのかしら?


ですが、

右膝が曲げれない現状の私としての
使いやすい収納のゴールデンゾーン
を考えると

 

 

 

 

 

収納率は十分であっても、
使える場所が限られており使いにくい。




他の部屋は存じませんが、

前回の経験から色々と用意して

きていたなんとかやってますが


走る救急車


これ前回、救急車で突然準備もなく
運ばれてきた時には恨みましたよ。

 

 

 

 

▲痛みで身体動かせない、手が届かない

▲多忙な看護師さん達に都度取ってとは言いづらい

▲コロナで身内も面会禁止で、誰にも頼めない

 

 

 

 

 

 

 


もう、入院当初はどうにもできず
独り悶々としておりました。


その内、体中の打撲による痛みが
取れてやっとこ収納に触れるように
なりましたが満足できる内容では
ありませんでした。


とはいえ、100点満点の収納は
できずとも快適具合は人それぞれ
自分にあった収納を考えればいいと
私は思っております。



大変ニッチな収納ネタになりますが
(*´艸`*)

本日はちょっと長くなりましたので

 

 

 

 

明日のシリーズ②にて

私の長期入院生活による
収納改善と、次入院するなら

やってみたいことを

お伝えしたいと思います。

 

 

車椅子での病室収納シリーズ完結まで、合わせて読みたい方
入院中、車椅子患者として 【 病室の整理収納 】 をリアルに考えるシリーズ
  └ シリーズ② 適当に配置してる訳ではない車椅子の配置、2軍収納について
  └ シリーズ③ 1軍収納品と次の入院で試してみたい収納品
 

 


最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 ▼ 本日のしつもん

入院はある日突然やってきますが、入院セット準備ございますか?

 

 

↓こもれび日和のライン公式アカウント登録はコチラから

 

@cny3400i

 

 

 

こもれび日和のサービス
ご家庭の防災備蓄収納は一日にして成らず!
コツコツ進めるにしても、安心して進めれると好評です。
  └ 防災備蓄安全プラン

2021年度よりこもれび日和のお片付けサポートは、
メインスタッフがお客様の専任窓口(現場リーダー)と
なり、他スタッフ陣一人々の長所や特技を生かした
チーム総力戦サポート体制に進化しました。
  └ お片付けサポート(HPでの詳細変更しておりませんが、料金に変更はございません)