5月は手術入院月間、こんな時間頂いて
感謝しかありません(TT)

 



改めまして、
現在再入院中のやまぐちです。

6時間の手術も無事終わり
術後微熱が出てしんどい思いも
しましたが元気に回復しリハビリに
精出しております。

 

手術前日の私
すっぴんで失礼いたします。




娘も新生活に馴染んだ頃の再入院
心置きなく旅立てました。(*´艸`*)

↑「母は、旅立つ」と言い切ってたら
娘に、「旅立っていうなっー!٩(๑`^´๑)۶」
と叱られるも変えない母。(笑)


今は、近隣に住む義父母と
義理の妹にガッツリ甘えており
パパさんと娘達を安心してお任せ状態

私は、
私の右膝早期回復に集中体制です。

 

 

 

 

「旅立つ」 という言葉の裏にある、母の覚悟。

 

思えば、

「今回の手術の方が実は大変・・・
週始めで元気な月曜日に手術させてほしい・・・」


などなど、
いつもはドS発言炸裂の主治医が
いつになく弱腰なこともあり

 


たかだか膝の手術とはいえ、全身麻酔。
何が起こっても受け止めれるよう

私も、いつ本当に旅立っても良い
ようにと入院前日には氏神様参拝し

気合十分でおりました。

が、

術日は、偶然?必然?
1月に亡くなった父の誕生日。

「父め、守ってくれる気やな。(¯―¯٥)」


 

ならば私の背後は、父に任せる。
私は、手術前日歩ける内に
車椅子生活に対応できるよう
病室内を整えます。

 

病室を整える① ベッド移動で車椅子用の通路幅確保
奥の大きなバッグには、仕事や学びに必要なモノ

 

 

 

病室内ノートPCの定位置
前回の入院時に購入したノートPC。
長期入院、ノートPCは必須アイテム。

 

 

お気に入りの無印アクリル小物引き出しケースは文房具収納で使う
「あーっ やまぐちさんだぁ~」と顔なじみの看護師さんに
覚えられている無印のアクリル小物引き出しケース(文具入れ)

 

衣類の収納引き出し
フェイスタオル、Tシャツ、マスク、ティシュ、ウェットティシュ
靴下、下着を入れる引き出し



体調万全で手術に挑むためにも
余計なことは考えず眠りに集中!


お陰様で、グースーピーッと
爆睡体制でした。

ほんと入院当日まで仕事してたん
で疲れてたのもあったかもですが
何はともあれバッチリ

後は、ドSの主治医チームと
父を信じお任せいたしました。

 

 

 

術後は、セルフケアに集中。



麻酔が覚める頃、前回は全身
ガタガタと震える程の寒さと

吐き気を感じる気持ちの悪さで

目覚めたのですが


今回はどうでしょう?

一旦は覚醒するも・・・
なんだか心地良い❤



眠り続ける女性



まだまだ、眠り足りない・・・・
9時から15時30分まで掛かった
手術後も眠り続け・・・

夕飯も少し食べてはまた
翌朝まで爆睡

寝過ぎと術後の微熱で
翌日はどよ~んとしておりましたが
今は元気に回復しております。

身体が覚えていた、車椅子も
なんら問題なく乗り回し




ぶんぶん脚上げ筋トレ



右膝のセルフ筋トレも
みての通りでブンブンブン。

友人からの見舞いに頂いた
アロマオイルやマッサージクリーム
に癒やされて~

 





昨年から、見続けている
アニメ NARUTO(全700話超え)
をNetflixで視聴

時折、スタッフや仕事仲間と
チャットしお仕事のことも進めながらも
自分を労る大切な時間
早期回復に努めてます。


家のこと、何もしなくて良い
時間なんてこんなに頂けません
からね!!

それに、

 

 

 

栄養管理された上げ膳据え膳
└前回同様に、退院時は痩せてます。


ありがたすぎる環境。(TT)


退院後は、家族はもちろん
お客様にも甘えたおしている
スタッフさんや仕事仲間にも
お返しできるよう!

長期入院、愉しみながら
 

早期回復

早期成長

 

させていただきます。



 


最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 ▼ 本日のしつもん

4月は、貴女にとってどんな月でしたか?

 

 

↓こもれび日和のライン公式アカウント登録はコチラから

 

@cny3400i

 

 

 

こもれび日和のサービス
ご家庭の防災備蓄収納は一日にして成らず!
コツコツ進めるにしても、安心して進めれると好評です。
  └ 防災備蓄安全プラン

2021年度よりこもれび日和のお片付けサポートは、
メインスタッフがお客様の専任窓口(現場リーダー)と
なり、他スタッフ陣一人々の長所や特技を生かした
チーム総力戦サポート体制に進化しました。
  └ お片付けサポート(HPでの詳細変更しておりませんが、料金に変更はございません)