娘のお友達に、プチ防災講座 をする 麻里おばちゃん。
 
 
 
こんにちは♪ 
 
 遊んで 学んで 愉しんで♪
日々遊々のお片付け♪
 
がモットーです(^^)ノ
 
お住まいも、個性も十人十色
お一人お一人の収納個性に寄り添う
具体的な住まい方提案とサポートで
貴女がより輝く舞台を創り上げる
 
お片付けの先生 山口麻里です
 
 
 
 
 

 

冬休み最後の日は、
娘のお友達と娘企画の新年会でした

ひとしきりTVゲームや
ボードゲームで遊び

お母さん達で持ち寄った 
一品でランチ会もし

母娘で楽しく遊んだ後は
 
 
 
 

 

【麻里おばちゃんのプチ防災講座♪】

「皆んな缶パン食べたことある?」

7人の子供達、缶に入ってるパンを
初めて見て興味深々
 
 
 
 

「えー何ーそれー」

▶︎「開けてみて(^^)」

「開けれない・・・ 」(小学1年男児)

「思ったよりパサパサしてない!」

「美味しい!もう一個食べたい!」

▶︎「これ、1個500円近くすんねん」

「えーたっかー!俺は買えへんわ!」

▶︎「高いやろ?でも何で、おばちゃん
  これ買ってるか知ってる?」

 
 
 
 

そんなわちゃわちゃとした会話の中
から、
 
災害時には避難所に避難できても
食事が充分に行き届かないことがあること

家に普段ある食料だけでは、1週間も
もたないこと

缶パンは一つの選択肢であって
各家庭で話し合って備えていく
必要性や、少しずつ防災用品を
蓄えていけばいいこと


自然災害は防げないが、
減災は出来ること

大事なのは、何より「命」であること


 
 
必要なのは、無駄に怖がることではなく

 
●知識
●備え
●一人々のシュミレーションと練習
 

の積み重ね
 
 
 

そんな事を20分程お話ししました

その後も皆んな真剣な眼差しで
色んな質問してくれました
 
 
 

「お母さんに相談するわ!」
 
そんな熱い声も、聴けました

「家、帰ったら即トイレットペーパー買い置きどこ?って娘に訊かれた・・・」
 
などのお母さんの声も(笑)
 
 
 
やはり、
一人々に伝えないと
伝わらない、
 
自分ごとの様に、
感じてもらえない
災害時の問題や対策

 
子供達の、真剣な眼差しに
私は、お片付けのプロとして
防災備蓄収納のプロとして
公私共に、伝えていきたいと
感じた2020年の新年会でした(^^)




 
本日のしつもん

 お子さんから、うちの防災大丈夫って訊かれたらなんて応えてあげれますか?
 
 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。
 

 

 ↓応援クリック頂けるととっても嬉しいです↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ 

 

 

友だち追加

 

週1更新

お片付けと防災等 住まい方についての情報を届けしてます

 



 

こもれび日和ロゴ
こもれび日和 お知らせ


・ 2019年、年内の営業は27日までです。 
  12/28~1/6日までお休み頂戴して
  おります。 
 
・ 2020年度より、こもれび日和では 
  月曜日定休 とさせて頂きます
  Blog Twitter Instagram Fb 等SNSの
     更新も含め お休みさせて頂く予定です

     定休日、並びに年末年始等の長期休暇
   以外は、更新させて頂きます
    引き続き、ご購読頂ければ幸いです(^^)



〇 住まい方アドバイザー
〇 整理収納アドバイザー
〇 防災備蓄収納マスタープランナー
 
 
 (兵庫県*尼崎市*武庫之荘)
 
 
 
 


・ ご自宅の収納改善サポートをご希望の方

      
  
└ 改善事例 * お客様の声

   先ずは現状について相談したい!という方はコチラ

   └ 宝石白お片付けサポートプラン各種



・ 各種講座ご希望の方

  └ 出張講座事例 * 受講者の声

  └ 宝石白 お客様のご希望に沿ったオリジナルの講座をご提案いたします。