ここだけの話、古新聞はお宝品♪ なんです。(^m^)


 

こんにちは♪ 

 

『自分に優しいお片付けで、笑顔の毎日を♪』

 

尼崎市 武庫之荘 お片付けの先生 山口麻里です。

 

 

朝からショック。

 

 

今年に入り毎日ブログ更新を目標にしていたので、昨夜も遅いながらも記事を書きアップしたところ・・・

 

何度、アップしても投稿できず。

 

で、仕方なく自動保存に頼りブログを閉じ、本日。

 

さぁ、アップしようと思ったら????

 

自動保存もされていない・・・( T T )

 

ショックー( ̄□ ̄;)!!

 

 

1日空いてしまいましたが・・・・汗

 

気を取り直して本日より再スタートします。(笑)

 

さて、本日は廃品回収の日なんですよね。

 

尼崎市は週1回回収にきて下さるので、何かと嵩張る段ボールなどが出せてスッキリキラキラ

 

そう、今まででしたら・・・

 

新聞や雑誌などの紙ゴミもゴッソリ。

 

この週1回の廃品回収日に出しておりました。

 

が、今日はちょいと違います。

 

 

 

 

あえて、新聞を2部、残してます。

 

他にも5部程、別の場所へ移動。

 

何故、全部出してスッキリしてしまわないのか?

 

 

新聞はお宝品キラキラなんですよ。

 

不要になった古新聞。

 

 

実は、防災備蓄の観点からみるとお宝品なんです。

 

 

① 新聞には保温性がある。

 

・ 上着にしてみたり

・ 靴下の下にはいてみたり

・ やかんや鍋をくるんでみたり

 

② 吸水性がある。

 

・ 簡易トイレに使える

・ 大便も包んで捨てれる

 

③ その他の使い方

 

・ 骨折時の支え木として

・ 子どもの遊び道具に

・ 着火材として

 

 

 

 

我が家の場合、ぷーちゃんが小さい頃はこんな遊びもさせてました(笑)

 

避難所でのストレス発散になればいいですよね。

 

 

緊急時に靴を履いて避難できるとも限りません。

 

また、避難所についてずっと靴履きでも疲れます。

 

そんな時にも、新聞!

 

簡単にスリッパ折れるそうでうす。

 

 

備える.jp hp よりお借りしております。

↑スリッパの折り方も見れますよ♪

 

なかなかのお宝でしょ?(^m^)

 

新聞の保存量は、もう少し増やして行こうとは思いますが・・・

 

収納スペースと相談です。(^^)

 

今日の時点は7部で。

 

今までの場所に、

 

少しだけ残すコトでできちゃう簡単: 防災美蓄。

 

 

是非、試してみてください(^-^)

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ
にほんブログ村

 

 

ランキング参加しております。
応援クリック、どうぞよろしくお願いします♪
 
   

 

 

 
 近日開催予定の資格講座情報 
 
   

3月8日(水)10:00-17:00      
整理収納アドバイザー2級認定講座     

     
会場: 尼崎市 武庫之荘カルチャースタジオ  

    
講座詳細について★★★

 


 

 

■ 講座 & お片付けサポート メニュー一覧  ■

 お申込みやご相談は こちらへ → ■□□■■
 
お電話でのお問い合わせは先 

   090-1711-8000
 

神戸市・尼崎市・西宮市・伊丹市・芦屋市・宝塚市・川西市・大阪北区・東大阪市・高槻市・茨木市・門真市・堺市 ( その他のエリアはご相談下さい。 )

 
お片づけサポート / お片付け講座・セミナー / 整理収納アドバイザー / 収納プランニング / リフォーム

 
 

■ メディア掲載+その他の発信情報 ■

 執筆・講座開催のご依頼は こちらへ → ■□□■■
 
お電話でのお問い合わせは先 
   090-1711-8000

 

 

  

ランキング参加しております。
応援クリック、どうぞよろしくお願いします♪