今日が梅雨の狭間でよかったです。
ただ今バイオリンメンテナンス🎻のため大阪は心斎橋難波エリアに来ています。
昔は、百貨店といえば心斎橋までお買い物に行ったものですが、今は梅田界隈が発展したので、心斎橋、難波までで向くことは滅多とありません。
そう!せっかく弦と弓の毛を新しくするのに、快晴のほうが断然よいです✨
到着早々に先ずはヴァイオリン職人様にご挨拶をして、近況などをお話して(バイオリンの近況です😊)ちょっと?かなり雑談🤏をして、その後にようやく本題のメンテナンスのお話に入ってゆきます。
職人様のとても親切で丁寧なメンテナンスに関する説明をお聞きして、メンテナンスのメインである弦交換と弓の毛替えの相談の後、
今回はウィーンの弦とオーストラリアの弓の毛を選びました✨
私の場合、趣味のバイオリンだけれども、
何となくピアノ🎹の流れで音にはかなりのこだわりがあります😊🎹🎻的な顔をして話すものですから、職人様がどんどんマニアックな説明をしてくださり、バイオリニスト並みの観点まで
話が及んだところで、
その中から私特有のバイオリンの音色のこだわりもどき閃きによる選択をする!という、かなり邪道な方法で、メンテナンスの方針が決まってゆきます^_^。
そして!作業時間の2時間ほど、私は自由時間となり、しばし肩に重くのかかったバイオリンから解放され、ゆきたいところへ思う存分行くが良い!というお楽しみな時間を過ごします。
スターバックスカフェ☕️がWi-Fiもあるし、ゆっくりできるし良い⭕️ということで、
読書📖と音楽視聴を同時にする時間として、家から本を2冊携えてやってきました😊✨
📸スタバに持ち込んだ本より☞
アルベニスとモンポウの作品は
八月末に開く
「夏のピアノ研究会🧪」コンサートで披露します!
今回のお教室のコンサートでは
私は、バロック作品から4曲☞
✨スカルラッティ
✨バッハ
✨ヘンデル
✨クープラン
そして
ドビュッシー「月の光🌕」はじめ四人の作曲家さんの曲
モンポウandアルベニスandゴドフスキー
の楽曲を演奏します🎶
8曲です🎹😊