今日、生徒さんのお母様のラインに
楽曲分析力=頭脳=集中力=体力=人間力が音楽を作る❣️
と、書いたのですけれども、
レッスンで実践していることや、思うところです^ ^。
その生徒さんは
私が一回言えばすぐに、できてしまうし、それ以上に自分の中で消化し、音楽をものにして表現してくれます^ ^。
お家での練習量が部活により、減っているのを心配しておられるお母様ですが、中学生ともなると、レッスンでの頭脳の使い方が抜群で、
そこへきて、集中力=体力がどんどん増してくる時期であり、
私のレッスンでは、分析しながら進めてゆくので、頭脳を使って弾くようにできていて、中学生さんは皆、素晴らしい成果をあげています。
そのように学ぶことは
私自身がそのように教わってきたことと、研究し続けています。
つまりは、曲の解釈と音色を細かく細かく
考えて弾いていっているから。
そうやって弾くと、タッチが音色に直結し、音が感情を生み出す。
そうすると、
出てくる音楽表現が豊かになるばかりでなく、
ピアノを扱う指and手さばきに、細かな技が出来上がり、それを見ていて
惚れ惚れするタッチとなるのです!
タッチが一つの種類しかないのではなく、その時々によりだから何百通りもある技を持った人になる。
ピアノは
聴いていても。見ていても、飽きなくて、とても楽しいものなのですが、
それは、頭脳を使うからなんです!
と、お母様に説明していたラインより今夜の投稿でした^ ^。
余談1✨ノクターンを弾いている中学生さんは
本当に素晴らしい音色とタッチの持ち主!
毎回うっとり釘付けになります!
ピアニストよりもピアニストのように素晴らしいと本当に毎回思います!!!
余談2✨最近、ピアニストのようなタッチを、デビューした子がいる!
夏休み前に朝夕お母様と特訓した生徒くん!
惚れ惚れする音色とタッチは素晴らしいものがある!!
音とリズムを毎夜毎夜欠かさず100本ノックと題して練習したから!
余談3✨当然ながら私よりでっかい手の高1生徒くん!本当にショパンの別れの曲が素晴らしい!
がっしり掴む和音はクリアな音で心がこもっているの!ハノン全曲制覇目前も功を奏してる!
余談4✨いよいよ
ショパン木枯らしに着手する生徒さん!
洞察力に優れていて音楽を自分のものにするのが早い!私とは違う持ち味で奏でてゆくタッチには
パワフルが宿ってる!
全員書きたいけれど、、、今夜ここまで^ ^。