生徒さんの宿題の
ショパン
エチュード革命♬より!
寒波の影響で今日もとても寒い一日です✨
冬はピアノ🎹練習でも運動系と同じく、身体が温まるまでにだいぶ時間を要します。
指先はなかなかしぶといです。
このような時は、持っている曲の中で1番好きなものをテクニック面で鍛える部分を練習するといいですね!
例えば革命なら、1番始まりのところ!
生徒さんへ👩🎓宿題確認で送信したメモ📝ですが、
冒頭部分は、楽しく弾ける箇所です!
ハノンの最初のページに出でいる、リズム変化の中から好きなリズムでゆっくり練習したり、
暗譜するつもりで、とてもゆっくり弾いたりして、指が温まってゆくのを感じるといいでしょう!
生徒さんのみなさんへレッスンの始まりに弾いてもらっている音階も
練習冒頭におすすめですが、
最近思うのは、音階こそ基礎の基礎なので、
敢えて、練習の途中!乗ってきたところで、音階を注入すると効果も抜群かと思うのです!
それは、趣味のバイオリン🎻で思ったのですが、
これまでバイオリン🎻練習の際に、
調弦をしてから
音がきれいに整っているか?試す意味でも、
まずは音階を弾いてみて、心もバイオリンも整えよう!と、張り切って練習していましたが、
バイオリンに於いて音階はとても重要な練習科目です。
冒頭にじっくり弾いてしまうと、あとの練習がつかえてしまって先に進めないので、知らず知らずに、不備があってもやり過ごすようになっている感じがしました。
音階は、曲と曲の合間に、
その日、バイオリン🎻練習の調子が上がってくる頃に設定。
きっと効果もあるはず!と思っています。
生徒さんの音階練習でも、
ピアノ🎹をこれからじっくり触ろう!という直前に設定してみては、どうかな??
ただ、まずは!音階!という習慣になっている方はよいリズムを崩さないためにそのままの方がいいかもしれません!!
さて、革命についてはすでに生徒さんへ宿題確認を送ったので
別の楽曲はこちらへ投稿したいと思います!