16000歩のお散歩🚶♀️が効きました‼️
ふくらはぎが細くなりました✨
時々行くカフェテラス☕️へ↑、郁子さんがウォーキング兼ねてご一緒してくれました✨
心許せるお相手と歩くお散歩コースから、マスク会食を厳密に守っての大好きな場所でのランチとケーキまで✨とても楽しい休日を過ごしました✨
特に、道中は郁子さんが私の知らなかった新しい自然のある素敵な小径へ案内してくださって、植物たちのお出会いで気分がとても良くなりました✨
そうやって心に余裕ができると、レッスン室で再び音楽鑑賞をしたくなり、今夜、少しだけ冷たい風を入れて、低くCDを流しながら読書する時間を取り入れることができました✨
夜の定番の習慣となりそうです。
秋‼️
CDはラフマニノフなどのロシア系🇷🇺🪆を手に取るかな??と思いましたが、
手元は自然にやはりピアソラへ!!向いました。
思いきり洒落たリズムと🪘洗練されたバンドネオンは秋の夜にとてもよく似合います
ピアソラをもっとステキにピアノ🎹で弾けたら、、、と、、思います。
しばらく、譜面だけを追ってピアソラを考えていたので、ゆとりを持って
ピアソラに触れるように🎹🎼、心を豊かにして
ピアソラを弾きたいと思います^_^
今度はもう少し透明感を持って弾けるといいなぁ、、となんとなく思っています。
ピアソラは、クラッシックの勉強にもかなりの力を注いでいて、18歳の時には、バッハやラフマニノフの作品をバンドネオンで演奏をし、レコーディングをしていたり、ルービンシュタインに励ましを受けたり、留学先のフランスパリ音楽院では、ナディア•ブーランジェに学び、このように、タンゴの中にクラッシック的な要素も噛み砕き投入している音楽家であり、
あの懐の深くあたたかな魅力は、弾けば弾くほどに感じることができるのだろうな、、と。。。思います。
ピアソラのCDを鑑賞しながら、
音楽の素敵なポイントを心に刻んで、ピアソラをより楽しんで行けるといいなぁと思います^_^。
郁子さんとのお散歩🚶♀️は、今度はより自然を満喫した場所へいきましょう!と、ちょっと🤏先の計画をして、またね👋と、お別れしたけれど、お家は🏠いつも私のお部屋から見える場所です^_^。
ワクワクしながら次回ウォーキングまで
私は日々精進します!!
昨日の投稿にも登場したモンブラン🍨🍰↑
タンゴ:ゼロ•アワー