土日には春のような、春をとっくに越したような!暖かさだと思ったら、昨日からまた冬の寒さで体温調節が慌ただしいことです。
今週はレッスンをしている日が少なく、週明けから私的用事で慌ただしく過ごしています。
そのうちの一つに、楽譜購入and楽譜屋さんめぐりがあり、
今日はその2日目です。
しばらく楽譜購入の機会を逃していたので、
一気にここで探し巡るのはとても楽しいです!
生徒さん👨🎓へ!
お待たせしていた
🎼ムソルグスキー「キエフの大門」を昨日購入しましたよ!
ロシア音楽🇷🇺🪆を愛する生徒様、長らくお待たせしましたが、
真っ新な楽譜に指を乗せてゆく瞬間が楽しみですね!
昨日は、西宮北口駅🚉前の楽譜屋さんと、神戸の楽譜屋さんを巡りました!
書棚を睨み、見当をつけてからページを捲らねば、本は膨大にありますし、あまり手を触れてはいけないこともあるので、集中力がいります。
中でも私の大好きな
バルトークによる
ルーマニア民族舞曲🇷🇴が洋書で見つかったのは、
嬉しいです❣️
金色で、バルトーク?のサイン入り!!
表紙からワクワクします。
学生のころは、楽譜の紙質にとてもこだわっていて、同じ曲でも好きな紙質のものも揃えていたり
していたので、楽譜の中身はもちろんのこと本の質感は今でも大切にしています^ ^
バルトークのルーマニア🇷🇴民族舞曲は、東欧の旋律にはこのように美しくロマンティックで民族色濃ゆく独特のオーラを秘めた楽曲が豊富にある!と教えてくれる作品です!
本日楽譜巡り2日目は、お馴染みの大阪梅田です
。二箇所ほどありますが、本命の書店のみ伺います。ささや書店さん。
ササヤ書店さんは、洋書の宝庫であるので、探し出すのにはこれこそ念力がいりますが、、、!
どんな楽譜と巡り会えますか!楽しみに行きます!
その前に😠
朝から運転免許の更新へ行ったので、
今頃ささっと朝食タイムになりました。
昔に読んで感動した名著です🥺
生徒さんたちと
バルトークの「ミクロコスモス」をお勉強していますが、改めて今、その素晴らしさをこの本により再確認しています✨