この間、
ニコライ・バーグマンさんの特集をTVで見ました。

この、ボックス・フラワーで一躍有名になったんだって。
可愛い
番組自体も面白く見させてもらいました~o(^▽^)o


素敵でしょ~
ニコライさんの作品を見てて、(ボックスフラワー以外のも)
花の密集さ、木々の密度、群集、ニコライさんの作品は
ギュって集めてるのが多いような気がして・・・(特集見た感想ですが)
思い出した人がいるんです。
もう、何年前かなぁ やっぱりTVで特集してたんですが・・・
目が点になると言うか・・・
凄すぎて、なんて言ったらいいか・・・
中川幸夫さん
なかでも、この作品は忘れられない。
花をこんな風に生ける?なんて・・・
だから、前衛と言われてるのか・・・
カーネーション 900本です。

「花坊主」1973年 作
これは、特に有名だけど。
最初は、池坊に属してたんです。
その頃の作品も素晴らしいです。(こんなんじゃ無いよw)
「ブルース」って作品で、生花なのに
白菜
を生けちゃった。
それで、池坊を抜けてどこにも属さず・・・
2012年3月に 永眠なさいました。
ニコライ・バーグマンさんの特集をTVで見ました。

この、ボックス・フラワーで一躍有名になったんだって。
可愛い

番組自体も面白く見させてもらいました~o(^▽^)o


素敵でしょ~

ニコライさんの作品を見てて、(ボックスフラワー以外のも)
花の密集さ、木々の密度、群集、ニコライさんの作品は
ギュって集めてるのが多いような気がして・・・(特集見た感想ですが)
思い出した人がいるんです。
もう、何年前かなぁ やっぱりTVで特集してたんですが・・・
目が点になると言うか・・・
凄すぎて、なんて言ったらいいか・・・
中川幸夫さん
なかでも、この作品は忘れられない。
花をこんな風に生ける?なんて・・・
だから、前衛と言われてるのか・・・
カーネーション 900本です。

「花坊主」1973年 作
これは、特に有名だけど。
最初は、池坊に属してたんです。
その頃の作品も素晴らしいです。(こんなんじゃ無いよw)
「ブルース」って作品で、生花なのに
白菜
を生けちゃった。
それで、池坊を抜けてどこにも属さず・・・
2012年3月に 永眠なさいました。