シブヤフォントって知ってる?


渋谷でくらし・はたらく障がいのある人と、渋谷でまなぶ学生が共に創り上げた文字や絵柄をフォントやパターンとしてデザインしたパブリックデータ。
さまざまなモノやコトに使われることで、より多くの人に渋谷を好きになってほしい、シティプライドを感じてほしい、そして障がいのある人の活動を知ってほしい。こうした願いをシブヤフォントに託しました。
 
「ちがいをちからに変える街」、これが渋谷の未来像。ひとり一人でちがう文字を、パブリックデータというちからに変えるのも、いろいろな人が集まり(ダイバーシティ Diversity)、取りこむ(インクルージョンInclusion)街だからできること。このサイトに訪れたアナタと、シブヤフォントを使ってなにかを一緒に創れたら、それは渋谷の新しいソーシャルアクションになるはず。
 
だれもが主人公になれる街、シブヤ。
YOU MAKE SHIBUYA
 
シブヤフォントは、平成28年度渋谷みやげ開発プロジェクトとして、渋谷区内の障がい者支援事業所と桑沢デザイン研究所の学生の協力により生まれました。

ー ロゴに込めた思い ー

いろいろなものを取りこむ「インクルージョン」には、鉱物などに入っている小さな結晶などの総称として使われるそう。三つの鉱物を表すマークには、磨けば磨くほど輝きを増す鉱物(原石)のように、シブヤフォントを皆さんとともに磨き上げていきたいという思いを込めました。渋谷のスリーレターコード(SBY)もひっそりと隠れています。


4月のある日、屋上テラスが見たくてたまたま見つけたよ!

いろんな展示物があってかわいかった♡

個人利用なら無料から500円でオリジナルのフォントやパターンがダウンロード出来るみたい💡


そして、あぢくて喉が渇いたなぁと思いつつジェラートはお高いし🍧

ふと見つけた自販機、買うと福祉に還元されるらしい💸


早速一本、生き返りますた😇


飲み物片手に屋上テラス散策🌴


珍しい植物も🪴


高いところにあるのに、


なかなか見応えのあるテラスでした🙆‍♀️


だがしかし、メンテもだし作るのも大変だったろうなと😓


下界を見下ろすとこんな景色🫣


GW谷間の平日だったけど、人多っ💨