カナダからの旅行~南米ペルー編9 クスコ近郊遺跡巡り~ | comneeのカナダ留学one two three!!

comneeのカナダ留学one two three!!

カナダ留学エージェントcomneeが留学や海外生活・旅行のコツをご紹介!自分だけの価値ある留学をつくりませんか?

カナダから行ける旅行先、
バンクーバーから始まる南米ペルーの旅です。
写真盛りだくさんでお送りしています☆

クスコの幻想的な町並み観賞、ぼっち解消の夜があけて、
ペルー最終日はクスコ近郊の遺跡をめぐります!


旅程↓
準備・プランニング(1)
1日目:バンクーバーから移動
2日目:ペルー(リマ)→クスコへ、ツアー会社合流(2)
オリャンタイタンボ(3)泊  
3日目:マチュピチュへ向かう(4)午後マチュピチュ(5)アグアスカリエンテス(6)泊 
4日目:ワイナピチュ登頂(7)午後移動、クスコ泊(8)
5日目:クスコ近郊観光 ←いまココ、夜移動、リマ泊
6日目:LAへ移動、LA泊
7日目:LAから日本へ帰国



■石・石・石…クスコの周りは遺跡だらけ!

ペルー最終日は、旅行会社のスタッフが1人ドライバー兼案内人としてついてくれて、
クスコ近郊の遺跡めぐりです。

まずはクスコの町をぐるっと一周。
昼間に見ても雰囲気ある町並みです。




そして郊外の遺跡へ出発!

…が、事前に情報収集してないのと、旅行会社のスタッフが片言の英語なので、
どこにいくのかさっぱりわかりません。

もらった簡単な案内のパンフを元に、各遺跡に到着してから
「あー、ここね」
と確認する流れに。
僕の運命はこのドライバーに委ねられました。

あとは任せた!!



最初に到着したのはサクサイワマン(Sacsyhuaman)の遺跡。
巨石が集まる要塞跡らしい。

全部後から集めた情報(笑)

とにかく大きな石が積み重なって、巨大な構造物…という印象。

横に立ってみるとその石の大きさがわかりやすいですね。

このサクサイワマンの遺跡が標高3,600mくらい。
富士山の頂上くらいの標高にこの巨石を積み上げるってどれだけ大変か。。

そういえば標高をきいてから
ちょっと動くだけで息が苦しいような気がする。
←思い込み力。


次に向かったのは、タンボマチャイ(Tambo Machay)の遺跡。


ここはインカの沐浴場だったとのこと。

全部後から(ry

滔々と水が流れ出していて、ほんとにこの水はどこからくるのか不思議です。

でも沐浴場にしては狭いかと。
おっさんが2人占拠して他の人が迷惑そうに待っている姿が想像できます。


ちょっと移動して、プカ・プカラ(Puka Pukara)遺跡。

写真が暗い…。

ここも要塞?らしく、見晴らしのいい丘の上にある遺跡です。
中に入って登ることができるので、風を感じて気持ちがよかった!

移動の最中には犬やら牛やらがのんびり歩いていました。

時間の流れがゆっくりだー。


そしてケンコー(Quenqo)遺跡へ。



大きな岩がどーん。
何があるのかと思ったら、中が繰り抜かれて祭壇?が。



祭礼場と考えられているようです。
ここが1番観光客が多かった。。



最後はサクサイワマンの丘へ。

クスコの町から見える大きなキリスト像があるところです。


コルコバードの丘っぽい(笑)

でもここから見えるクスコの町は、
赤い屋根が連なっていてとてもキレイ。
昨日と今日観光した広場もくっきり見えて、清々しい景色です。




近くにはこんな観光バス?も停まっていました。

ビジターらしくちゃんと写真に納めましたよ。



クスコ観光も終了し、
あとはクスコ→リマへ移動。

リマからLAへ向かってペルーとはサヨナラ、
LAから日本へ!という予定だったのですが。

旅の最後に怒涛のトラブルが…(泣)



~つづく


contact

 

カナダ留学を検討するならcomnee


↑いいね!と感じたらバナークリックをお願いいたします。