Daikiのブログ(ダイログ)

Daikiのブログ(ダイログ)

成功してるクライアントさんが多いので、クライアントさんとの関わりの中で学んだことをシェアするブログ。

こんにちは。

菊地です。

 

今日は午前中から

妻と息子を保育園に送り出し

軽くお風呂掃除と部屋掃除

 

 

オンライン会議2件

ランチミーティング1件

大手町の保険会社さんへのアポ

事務作業

会食

事務作業

ジム(サウナ)

というスケジュールで動いております。

 

 

昨日もオンラインの打ち合わせが

6件くらい入っていて

 

 

コロナさんの影響で

オンラインでの仕事が

益々増えました。

(ありがたい)

 

 

オンラインになると

移動時間がないので

1日5人とか6人とかと

アポが入る日があって

生産性が上がるのは事実です。

googleさんありがとう。

アメブロさんありがとう。

 

 

でも同時に

失ってるものもあるなー

と思ってます。

 

 

これは

マーケッターやクリエーター

コンサルタントなど

閃きで勝負する人間にとっては結構

大切なもので

 

 

これと意図的に出会う時間を

こんな時代だからこそ

意図的に作らないと

結構大変だと思います。

 

 

それは、何かというと

「意図しないもの(アイディアの種)」との出会いです。

 

 

僕らのスマホやPCは

行動が全て記録されていきますので

一日中画面を見ていると

必然的に僕らの目に入る情報は

僕らの趣味や嗜好に合ったものが大半を占めます。

 

 

すなわち「想定内」のものになる。

 

 

僕のスマホには

絶対に今渋谷のギャルの間で

何が流行っているか?とか

なんてわからないわけです。

 

 

渋谷を歩いてて、ギャルの集団を見て初めて

あ、秋だけど

ミニスカート履いてる子が多いから

今年はそういう流行なんだろうか?

と、全く普段考えないことを考えるわけです。

 

 

普段考えない情報に触れたり

興味を持ったりすることは

アイディアを考えたり

形にしたりする仕事にとってはすごく大切で

 

 

 

アイディアはすでにあるものに対して

掛け算か、足し算か、引き算か、割り算して

導き出すからです。

 

 

引き算は新しい情報に触れなくてもできるかもですが

それ以外は常に自分の頭の中に

ネタがないとできません。

 

 

 

ある電通のCMプランナーさんは、

これについて「どう思う?」と新人に聞いたとき、

その新人からアイディアが何も出てこない場合は

 

 

「SNSの使用をできる限り抑えて

 今までしたことない経験や体験を1日1個絶対に行ってこい。

 それを30日続けろ」

 

と宿題を出すそうです。

 

 

・入ったことのない店に入って食べたことのないメニューを注文したり

・信号無視をする人に注意してみたり

・ホームレスに話しかけてみたり

スマホの外に出ることで、様々な情報に体感覚で触れることができます。

 

 

また、これまで

数々のアイディアを形にしてヒットを連発してきた、

プロデューサーの秋元康さんは

A地点からB地点まで行くことは「移動」でしかないけれど、

A地点からB地点にキョロキョロしながら行くと

それは「旅」に変わると話をしています。(企画脳;PHP文庫より)

 

 

こういった発想が

業種問わずに

常に人が集まる個人事業主や専門家に

すごく必要だと思うわけです。

 

 

集客にもアイディアが必要だから。

 

 

なので僕自身も最近、

移動中は携帯を見ないで、

街の看板のすごい細かいデザインを見たり、

人の携帯を覗き見たり、

話を盗み聞きしたりしています。笑

 

 

Facebookでもアマゾンでもyoutubeでも、

自分の思考や行動のパターンが勝手に解析され、

レコメンド機能で全て自分に関連性のある情報

が入りやすくなってパターン化が進む現代において、

 

 

自分のレコメンドの外にある情報に価値を見出すことも

自分を成長させる一つの要素なんだなーと思う今日この頃です。

 

たまにはスマホを捨ててレコメンドの機能の外に出てみましょう。

 

 

では今日素敵な1日を〜

 

//////////////////////

⭐️本を出して世界を変えたい人はこちら

 

⭐️自分のコンテンツビジネスで世界を変えたい人はこちら


 

こんにちは。

菊地です。

 

 

今日はみんな大好き

「お金!」

についての話でございます。

 

 

僕は今年年商3000万くらいで

着地しそうですが

 

 

それまで独立してからは

1年目1200万

2年目1500万

って感じでした。

 

 

確定申告では

年商3000万円で年収は1000万

くらいになる予定です。

実はこれが経費や税金が結構かかって

きついんだけどもw

(そんな口座にお金残ってないぞ!)

(稼いだお金どこに消えた?笑)

 

 

情報商材とか起業塾とか

安易なビジネスやってるわけじゃなく

クオリティと結果に拘ってやってますので

そこそこ頑張っている方だとは思います。

(自分を褒めるのが好きw)

 

 

ちなみに、

売り上げはお客様からの期待値

経費はお客様を喜ばせるのに使ったお金

利益はお客様から与えられた自由。

給料は自分の生活に使うお金です。

 

 

利益(自由)の部分は、さらに自分が成長したり

お客様に喜んでいただくために使っていけば

自分に入ってくる給料は自ずと増えていきます。

 

 

今日のテーマは収入を上げる

ということで

 

 

これは有名な話ですが

自分が

・サラリーマンなのか?

・自営業なのか?

・経営者なのか?

・投資家なのか?

で全然変わります。

 

 

サラリーマンの方は

いくら働いても固定給です。

ただ、毎月給料が入ってくる安定が担保されてますね。

 

 

人によってはインセンティブが

少し入ってくるというものあります。

 

 

現在サラリーマンで収入を上げたい方は

お金の受け取り方を変える必要がある。

 

 

基本的にサラリーマンは

価値ではなく、時間給になってますので

自分が産み出した価値で

お金を受けてとるようにしましょう。

 

 

今いる会社で新しい価値を産み出して

収入を上げてもいいでしょうし

外で価値をつくるのもありだと思います。

 

 

大切なのは、情熱を持って取り組める分野の

専門スキルを磨いて

それを価値にすること。

 

 

儲かりそうなことに手を出して

人から奪って

承認欲求満たすような

ダサイ人にはなって欲しくないです。

 

 

自分の分野が

わからない人は

志を持っていて

応援したい!勝たせたい人のために

一生懸命仕事して、その人の売り上げを

作ってあげるといいでしょう。

 

 

自営業の方は僕もそうなのですが

単発型の仕事から

毎回お金をもらえるストック型の仕事にする。

 

自分の価値をワンパッケージにする。

そうすると年商1000万はすぐ見えます。

 

 

年商3000万は外注化と仕組みが必要です。

1億レベルはチームが必要になります。

 

 

みんなでいい仕事して

どんどん売り上げも利益も給料も上げていきましょう〜!

 

 

経営者、投資家の方は逆にいろいろ教えてください。笑

 

 

あ、あと僕は自分より収入が高い人たちと

仕事する!っていうことを意識してから

売り上げ上がりやすくなってきたかも...

 

 

では!

 

//////////////////////

⭐️本を出して世界を変えたい人はこちら

 

⭐️自分のコンテンツビジネスで世界を変えたい人はこちら