さて、2日目!
とりあえず、朝ごはんを食べた後、目の前のパン屋さんペニーレインへ。
【ペニーレイン】
http://imagine.nasunogahara.co.jp/penny/
お値段は、都内のおいしいと言われているパン屋さんから比べれば、めちゃくちゃお得感あります。
覚えてないけどカレーパンが150円くらいだった印象かなぁ。
途中でお腹すくかものダーリンのために、いくつか購入しました。
さて、どこ行きましょ。
【南が丘牧場】
http://www.minamigaoka.co.jp/about/
わんこ連れでもOKの牧場。
リードをつけて、いればどこでも歩けます。
店内はさすがにダメでした。
ソフトクリームを買ったんですけど、、、ちゃんたさんの熱い視線が。
ぐるっと一周まわって他の動物を見学し、さて、次の道の駅へ。
【道の駅 湯の香 しおばら:アグリパル塩原】
http://agripal-shiobara.com/
ここ、お名前かわったんですかね?
ワンコネットさんには、道の駅 湯の香 しおばらで載っていたのですが。
やはり店内はちゃんたさん入れないのですが、こちらに併設されている農村レストラン関の里で
とっても気になるメニューを発見!
みなさん、「ちたけ」ってご存知ですか?
子供のころ、おじいちゃんがとってきてくれるキノコで、
このキノコが入ってるおそばがめちゃくちゃおいしいんです。
大人になってから、みかけることがなく、おぢいちゃんちでないと食べられないと
勝手に思ってました。
が、ここのレストランで「ちたけそば」発見!
どうしても食べたいんですが、ちゃんたさんがいる。
恐る恐る尋ねてみると、外で食べてもいいですよーとのこと。
ありがたい!
ダーリンは、はじめて食べたそうです。
この感動の味をぜひ、、、味わっていただきたい。
さて、お腹もいっぱいだしそろそろ帰りましょうか。
【千本松牧場】
東北自動車道に乗る手前、千本松牧場を発見。
せっかくなので、ちょっと立ち寄ることに。
http://www.senbonmatsu.com/
ここは、最初に行った南が丘牧場より断然広い。
なんと、温泉まであるとのこと。
私たちが行ったときは、ご当地アイドルさんたちのショーを開催していました。
お野菜の直売所、お食事処、お土産屋さん、歩き食い用のお店など、施設も充実。
他にもちょっと遊んだりもできるような施設、パターゴルフや、トランポリンなど盛りだくさん。
でも、あちこち立ち寄りながら着た私たちは、一周くるっと観光して、ちょっとお買い物して帰宅することに。
ちゃんたさんも、おでかけでお疲れのようですし。
帰りも佐野のSAによって、都内へ。
はじめての旅、とっても楽しかったです!
とりあえず、朝ごはんを食べた後、目の前のパン屋さんペニーレインへ。
【ペニーレイン】
http://imagine.nasunogahara.co.jp/penny/
お値段は、都内のおいしいと言われているパン屋さんから比べれば、めちゃくちゃお得感あります。
覚えてないけどカレーパンが150円くらいだった印象かなぁ。
途中でお腹すくかものダーリンのために、いくつか購入しました。
さて、どこ行きましょ。
【南が丘牧場】
http://www.minamigaoka.co.jp/about/
わんこ連れでもOKの牧場。
リードをつけて、いればどこでも歩けます。
店内はさすがにダメでした。
ソフトクリームを買ったんですけど、、、ちゃんたさんの熱い視線が。
ぐるっと一周まわって他の動物を見学し、さて、次の道の駅へ。
【道の駅 湯の香 しおばら:アグリパル塩原】
http://agripal-shiobara.com/
ここ、お名前かわったんですかね?
ワンコネットさんには、道の駅 湯の香 しおばらで載っていたのですが。
やはり店内はちゃんたさん入れないのですが、こちらに併設されている農村レストラン関の里で
とっても気になるメニューを発見!
みなさん、「ちたけ」ってご存知ですか?
子供のころ、おじいちゃんがとってきてくれるキノコで、
このキノコが入ってるおそばがめちゃくちゃおいしいんです。
大人になってから、みかけることがなく、おぢいちゃんちでないと食べられないと
勝手に思ってました。
が、ここのレストランで「ちたけそば」発見!
どうしても食べたいんですが、ちゃんたさんがいる。
恐る恐る尋ねてみると、外で食べてもいいですよーとのこと。
ありがたい!
ダーリンは、はじめて食べたそうです。
この感動の味をぜひ、、、味わっていただきたい。
さて、お腹もいっぱいだしそろそろ帰りましょうか。
【千本松牧場】
東北自動車道に乗る手前、千本松牧場を発見。
せっかくなので、ちょっと立ち寄ることに。
http://www.senbonmatsu.com/
ここは、最初に行った南が丘牧場より断然広い。
なんと、温泉まであるとのこと。
私たちが行ったときは、ご当地アイドルさんたちのショーを開催していました。
お野菜の直売所、お食事処、お土産屋さん、歩き食い用のお店など、施設も充実。
他にもちょっと遊んだりもできるような施設、パターゴルフや、トランポリンなど盛りだくさん。
でも、あちこち立ち寄りながら着た私たちは、一周くるっと観光して、ちょっとお買い物して帰宅することに。
ちゃんたさんも、おでかけでお疲れのようですし。
帰りも佐野のSAによって、都内へ。
はじめての旅、とっても楽しかったです!