三連休中日はあいにくの天気というのもあり、読書の虫に。

先週発売された上司である曽山さんと
神戸大学の金井先生の共著も読みました!
文庫本サイズで読みやすいです。

photo:01


僕も社歴10年目になったところもあり、
歴史を振り返るとともに、改めて気合いが入りました。

特に、

エネルギーとスピードを維持する

という点は、まさにそうだな、と。

---
現在、サイバーエージェントの社員の平均年齢30歳ちょっとと
非常に若いのですが、終身雇用の会社を目指している以上、
いずれ「キープ・ヤング」は困難になります。
しかし、エナジーはキープできると信じています(中略)


スピードを鈍らせてはいけない。社員たちの口から
「この会社、スピードが遅くなったよね」というセリフが
出てくるようなことが会ってはいけないという危機感も抱いています。

---

良い意味で若手が台頭してく中で、今年の新卒の勢いすげーな、みたいに、
若手のつくる空気感も大事ですが、弊社は年功序列は禁止、としつつも、
ベテラン(といってもまだ3,40代ですが)が気持ちも行動も若く、
エネルギーを持って切磋琢磨する文化を創っていきたいし、
自分もそれを率先して引っ張る存在でありたいです。

ただの古株になって、経験値だけを武器に
スピード落ちるようなことでは、本末転倒なので、
瞬発力高く、何歳になっても動きがいい状態を
保ち続けたいと思います。

キープ・エナジーとキープ・スピードもって、
前見て走り続けたいと思います(`・ω・´)キリッ


他にも事例の中で、日頃感じていることが幾つか出てきたので、
折に触れてブログに書きたいと思います。

それにしても、最近、社内で注力をしているヒストリエもそうだけど、
社長や役員のみなさんが、書籍やブログで歴史や言葉を残してくれると、
ノウハウにもなってありがたい。
会社としての競争力になっていくと思います。

クリエイティブ人事 個人を伸ばす、チームを活かす (光文社新書)/光文社

¥821
Amazon.co.jp