今年度がスタートし、あっという間に初月を終えました。
本社機能での締め会の表彰で、
(こっそり)常連を目指している採用チームですが、
仕込みの月である今月は、
わかりやすい大きな成果で目立てないながらも、
各自が「ひとり採用チーム」を意識し、動けた月だと思います。
若手のひとり立ちほどうれしいことはないです。
みなさん、本当にお疲れ様でした。
個々の生産性や採用数の目標は高くなっていますが、
昨年と比べても数字へのこだわりが行動に現れているように思えます。
11月以降も、それぞれが責任者宣言 したことを、実行していきたいですね。
個別に見ると、ビジネスコースは、
新卒採用の型が出来上がっている中でも、更に戦略に深みが増してきていて、
まだまだや改善の余地はあるものの、
結果として、現場で成果を出して来ている。
経験で学ぶものが多いからでしょうか。本当に頼もしい。
テクノロジーコースは、
ミッションが多様になっていて(本質は変わらないけど)、試行錯誤の月でした。
新たなミッションを持ったメンバーは、
細かい突っ込みに対し、最初は言われたことをやる、
だけの状態に、もどかしさもあったと思います。
ただ、後半にはそこに自分の意思を持ち、提案をしてくる姿勢に、
今後の期待を持てた月でした。
もう少し、横の連携をうまく取らねば、と個人的には反省も多いですが。
チームの人数も増えてます。今後も増えるでしょう。
より「強い個、勝てる組織 」を実現したい。
さて、
週明けは、採用チームで棚卸会議を予定。
チーム全体で今の業務を洗い出し、無駄を捨て、
既存の枠にとらわれないようなアウトプットを出したいと思います。
より成果MAXで。
>チームのみんな
準備を忘れないように。
では、11月もがんばりましょー。