金曜日で5月も終了。
今月から、
人事部門も事業部の締め会に参加をするようにした。
自分が担当しているとか、していないとか関係なく。
目的は、ちゃんと事業部を知る、こと。
コミュニケーションエンジンを、ミッションのひとつとしている以上、
事業部の状況を知る良いチャンス。
もちろん、締め会だけでは情報量として少ないが、
コミュニケーションのひとつとして取り入れた。
表彰者の顔ぶれ、コメントだけでなく、
各事業部の役員の方、統、GMのみなさんが、一ヶ月を振り返り、
どのようなメッセージを発しているか、を見て、聞いて、その場でちゃんと肌で感じ、
各事業の状況を知って欲しいです。
そしてその中で、各事業部に対してのわからないことがあれば、
持ち帰って後で、聞くなりし、確認ををし、理解をして欲しいな、と。
僕も初めて、Ameba事業部の締め会に参加。
表彰とGMからの振り返り。
営業部門は好調の様子。
広告代理事業部門では、
最近めまぐるしい活躍をしているエンジニアのOさんが、ベストスタッフ賞に。
営業サイドがこれほどコミュニケーションを
取りやすいエンジニアもなかなかいないんじゃないだろうか。
クライアントはどう思うのか、ユーザーは、営業は、と
いつも考えてるからね。おめでとうございます。
我々、本社機能の締め会では、
新卒採用で専門職採用の責任者として尽力したIさんが、表彰された。
彼女の仕事へのコミット具合には情熱が込められており、
見ていて気持ちが良い。
既に2011年度の採用戦略を固め、動き出します。
改めて頑張りましょう。よろしく!
同じく新卒採用・育成チームでは、今回Hさんが昇格。
ここ最近の彼女の仕事に対する責任感、チャレンジ精神は、
目を見張るものがある。
自分の強みをちゃんと見つけて、
変に恥ずかしがらずに突き進んでるね。
同時に広告事業部門の総務担当をしているSさんも昇格。
今後は全社も見てもらうので、プレッシャーもセットで伝えたけど(笑)、
持ち前のコミット力を存分に発揮して欲しいです。
引き続き頑張ろう。
さて、久々に長く書いたので、
なんだか自己満に浸りそうだけど、
これから自分自身の振り返りをして、6月以降につなげたい。
6月からは新たなミッションがスタートするので、
それぞれの個人の成長×チームワークに磨きをかけ、
チームで成果を出していきたい。
頑張ろう。