これは、利用者の便宜を図る為ではなくて、サイバーエージェントが会社としての体裁を繕うための措置だと思います。
世間で色々と18歳未満に対する親の責任やサービス会社の責任を問いただしているからでしょうね。「アメーバはちゃんと対応してます」って関係機関に言いたいだけだと思います。
なので、私はこの措置について、賛成でも反対でもありません。サイバーエージェントが措置を講ずると決めてしまえば、利用者の意見なんて配慮してもらえないし「そんなの知しらなーい」って対応されるのが目に見えています。
だからね、コメント欄に18歳未満の人がたくさんの意見を書いたり、中には上から目線だったり、暴言が含まれていたりするのを見ると逆効果だと思います。
それから、アメーバさんにお願い!お知らせ・スタッフブログのコメント欄は書込み禁止にしてください。どうせ全部読んでないんでしょ?(要望フォームからアメーバーに伝えてあります)
もうひとつ、コメントを書き込む皆さんへ、書いてもきっと伝わらないですし、利用者同士のケンカや嫌がらせが起こるだけです。出来るだけフォームを使って直接アメーバに、苦情なり・文句なり・要望なりを送ったほうが、改善される可能性は高いんじゃないかな。
念のため、アメーバへの問い合わせフォームのリンクを書いておきますね。
http://helps.ameba.jp/inquiry.html
利用者は利用者で、出来る範囲で楽しみましょ
世間で色々と18歳未満に対する親の責任やサービス会社の責任を問いただしているからでしょうね。「アメーバはちゃんと対応してます」って関係機関に言いたいだけだと思います。
なので、私はこの措置について、賛成でも反対でもありません。サイバーエージェントが措置を講ずると決めてしまえば、利用者の意見なんて配慮してもらえないし「そんなの知しらなーい」って対応されるのが目に見えています。
だからね、コメント欄に18歳未満の人がたくさんの意見を書いたり、中には上から目線だったり、暴言が含まれていたりするのを見ると逆効果だと思います。
それから、アメーバさんにお願い!お知らせ・スタッフブログのコメント欄は書込み禁止にしてください。どうせ全部読んでないんでしょ?(要望フォームからアメーバーに伝えてあります)
もうひとつ、コメントを書き込む皆さんへ、書いてもきっと伝わらないですし、利用者同士のケンカや嫌がらせが起こるだけです。出来るだけフォームを使って直接アメーバに、苦情なり・文句なり・要望なりを送ったほうが、改善される可能性は高いんじゃないかな。
念のため、アメーバへの問い合わせフォームのリンクを書いておきますね。
http://helps.ameba.jp/inquiry.html
利用者は利用者で、出来る範囲で楽しみましょ
