昨日は学童の早番で3時間だけ仕事をしてから
今季初ベルーナドームに行ってきました。
4月にペイペイドームに行ったきりだったので
久しぶりの現地入り。

 

先発が與座なのでオリオンビール生ビールと沖縄料理。

本当はピザを買いたかったのですが

ものすごい行列(40人以上並んでた)だったので諦めて

一番列が短そうな沖縄料理の店に並んだのでした汗

あ、でも美味しかったですよ。

 

今注目しているのは62番滝澤夏央くん。

身長164㎝とプロ野球選手としては非常に小柄(現役では最小)なのですが

動きが素晴らしくて、ただいま大活躍中です。

 

以前「身長(172㎝)が低いのでプロ野球選手を諦めた」って言ってた人がいて

「その身長でもダメなの?」と疑問に思ったことがあったんです。

もちろん実際はそんな単純な話だけではないこともわかっていますけど。

夏央くんの活躍を見てると

体が小さくたって諦めなくていいんじゃん!って思えて嬉しいんです。

 

それに夏央という名前の通り8月生まれなんですよね。

誕生日が近い(4日違い)人はみんな大好きなのでラブ

 

セカンドを守る夏央くん

小柄ぐあいが伝わりますかね。

ほんとかわいいわ〜と思って見てたら

 

中日のセカンドもなかなかの小柄さん。

166cmだそうです。

やっぱり小さくたって活躍できるじゃん。

 

ライオンズはこの日まで12球団唯一、交流戦での本塁打がなかったのですが

長谷川が豪快に打ってくれました。

マーベラス合格

 

終盤はかなりハラハラさせられましたが

前日の屈辱を晴らしてライオンズが勝ちましたクラッカー

 

今、応援バットと旗を手元に用意しダゾーンで中継観ています。

今日も勝つぞ!ライオンズ!

 

高崎駅からコゼットに導かれ高崎芸術劇場へ。



昨年『カムフロムアウェイ』で来ました。

駅から近くてとても素敵な劇場です。


オールキャストボード

行列に並んで撮りました。


本日のキャスト

こちらは大行列に並ぶのが面倒で階段で上から撮影。


こんなコーナーもありました。

みんな赤旗を持って記念撮影をしてました。

こちらも結構な行列でした。



素晴らしい作品だな、と

改めて思いました。

何回観ても感動します。


飯田バルジャンは気持ちが行間から滲み出ていました。

低音がとても魅力的なお声の持ち主ですが

(2007年のジーザスでペテロを演ってたのに、次に行ったらカヤパになってて、こんな若いお兄さんがカヤパ、しかも低音カッコ良すぎる!と驚いた記憶あり)

高音もきれいに出ていて

しかも優しい歌声で

バルジャンいい人だな、と思わせてくれました。

四季退団後の初役ですものね。

2年後のレミゼも続投する気がします。


鎌田司教さまは慈愛に満ちていました。

鎌ちゃんはアンサンブルから始まってジャベールまで勤め上げ

そして今回はまたアンサンブルのご出演で

なかなか無いパターンだと思います。

とっくんや大津さん、般若さんなど

長きにわたってレミゼを支え続けている

アンサンブルさんの存在、それを観ることができて

本当にありがたく思います。


モンパルスの田川さん、博多でも拝見したのですが

動きがしなやかでちょっと独特の感じがして好きかも。

つい目がいってしまうんですよね。

バル屋敷でエポに反撃された時の

情けない叫び声が面白すぎて

前回も今回も肩で笑ってしまいました。


細かい事言い出すとキリがないので

後は手帳に書く事にして…


兄バルの回が当たった〜と浮かれていて知らなかったのですが

前半組の大千穐楽だったんですね。

アンサンブルを代表して鎌田さんと

プリンシパルの皆さん一人づつからご挨拶がありました。

山田マリウスだけはまだ出演があるとのことで省かれてましたけど。

この様子はすぐに公式からアップされると思うので

それを観て再び噛み締めたいと思います。


レミゼ熱が冷めていた時期もありましたが

ここでまた再燃。

今は2027年が待ち遠しいです。

元気に出かけられるように筋トレしなくちゃ!


今期レミゼはチケット取れなかった事もあって

帝劇は1回しか行けませんでした。


博多座はたまたまサッカー観戦で福岡入りの予定だったので

そちらは旦那に一人で行ってもらって

初日を観ることができました。


そして最終地高崎。

我が家からはローカル線の旅になりますが

都内の劇場に行くのと時間的に変わらないのです。

なので毎日通うつもりで先行抽選に申し込んだ結果

今日の公演だけ当選しました。

飯田兄バルジャンが観られるのが本当に嬉しい。


それにしてもこの電車

さっきから何度も警笛を鳴らしています。

山の中(右も左も木々が迫っている)に入ると鳴らすので

クマとか鹿とかの飛び出し対策でしょうか?

ローカル線の旅はもうしばらく続きます🚃


日曜日は学童の研修会で
お昼をはさんで2つの講義を受けました。
仕事なのでレポート提出が必要なのですが
全然書く気がしない!
新人さんは「出さないと落ち着かないし話を忘れちゃうから」と
次の日には提出してました。
ほんと、そうなんだけど
前回も1か月後に重役提出したくらいなので
もうしばらくは放置しますニヤリ
 
講義の後はそのままお疲れ様飲み会に突入🍻
そこへ保護者OBが自宅で採ったばかりの梅を届けてくれました。
今年は豊作だそうで総重量11kg。
 
3日前に梅酒とカリカリ梅を(旦那が)仕込んだばかりだったので
遠慮しようと思ったのですが
欲しい人が少なかったので申し訳なくて
1㎏ほど貰って帰りました。
 
本当はすぐにやるべきなのですが
仕事もあってなかなかで、今日やっと梅仕事をしました。
きれいな青梅だったのに少し黄色くなってきちゃった。

 

 

氷砂糖が見つからなく

スーパー3件まわって手に入れました。

梅シロップは初めて作ります。

レシピを検索して、あれも作ろう、これも作ろうと

ワクワクしています。

今日は小学校の運動会。

先週土曜日にやる予定が延期延期でやっとです。

土曜なら学童は閉所になるので応援にいくつもりでしたが

平日仕事を休んでまで行けるわけがない。

昨日も子どもたちに「こみも見に来てくれるんでしょ?」と言われ

行けないと伝えてがっかりされるのが辛かった。

1年生の「チェッコリ玉入れ」や3、4年生の「ソーラン節」見たかったな。

 

すっかり月一の予定のみブログになっておりますが

4月の『レミゼ』5月の『ヴァンパイア』6月の『屋根ヴァ』の感想は

下書きには入っているんです。

どうせ大した感想じゃないのだから

ささっとまとめて終わりにすればいいのに

なんだか苦手なんですよね。

小学校の作文も絶対に時間内に終わらないタイプだった汗

 

そんなこんなで6月の予定です。

梅雨のイメージでデコってみました。

憂鬱だった5月も終わり

楽しい予定もいくつかあって気分は少し上向きです。

 

だがしかし!『ジャージーボーイズ』のチケ取りには凹んでいます。

とりあえず黄と黒は一回ずつ取れてるけど

花村ファンの友人と一緒に行く予定の緑が全然取れないし

個人的にどうしても観たい赤はもちろん激戦だし

何がなんでも全チーム観る夢が叶う日はくるのだろうか...

でも諦めたらそこで終わり。

夢は叶うものではなく、叶えるものなのさ指差し

 

観劇予定は3回。

1日に屋根ヴァ大千穐楽@川越に行ってきました。

高崎レミゼで念願の飯田兄バルジャンを観て

初のバックトゥザフューチャーにも行きます。

 

日曜に学童の研修会や

友人の友人の友人のお子さん(といっても大人)が出演するコンサートがあるので

ゆっくりする時間はなかなか取れませんが

動けるのも今のうちだと思うので

行きたいところには行って、見たいものは見ようとおもいます。

出来る範囲で。