このように紙幣の端が少しだけ折れ曲がってしまうのが気にはなりましたが
ご愛嬌と思って、便利に使っていました。
2021年の夏に会社の近くに激安スーパーができたので
そこでよく買い物をするようになりました。
コロナ禍での開店だったこともあり
会計は「○番でお願いします」と言われ
支払機に自分でお金を入れる方式でした。
しかもカード類は一切使えず現金のみ対応。
ここで曲がったお札が引っかかって
ピーピー鳴る支払機に店員さんが駆けつけること連続3回。
この財布を使うのを諦めました。
それでも小さい財布から離れられずに右の赤い財布にチェンジ。
三つ折りなら何とかなるだろうと思ったからです。
実際、機械に入れるときには気を遣いますが
がんばって伸ばして入れれば大丈夫でした。
でも、今のレジって店員さんがお金を受け取ったとしても
紙幣投入口から入れるタイプがほとんどじゃないですか。
なるべく伸ばして渡すのですが
やっぱり少し入れづらそうにしてるのが気になって
心の中で毎度謝っていました。
そして先日の事。
レジ担当者がイラっとする客って記事の中に
財布が三つ折りでお札が曲がっている人っていうのが入ってたんですよ。
ああ、やっぱりね。
イラっとする、は言い過ぎでも、扱いにくいは確かですよね。
わたしも毎度「申し訳ない」って思うのが負担になってたし。
で、すごく久しぶりに長財布に戻しました。
今年のラッキーカラーと健康運を考えてグリーンです。
いままで全く気にしたことがなかったんですが
折角なのでお財布をおろすのにいい日とか時間とか
事前準備とかいろいろ調べて
一粒万倍日の昨日の夜、ついに財布の引っ越しを行いました。
いや、それにしても思った以上に
でかい!重い!
これを持ち歩くなんて出来る?
一週間くらいで慣れますかね。