ただいま11連勤の真っただ中です。

休みのはずの日曜日も入卒所式があって仕事扱いで出席し

そのまま親睦会、の流れで朝から晩まで学童で過ごしました。

そのうえ春休み中なので、午前の仕事を終えて家について30分後には

また家を出なければいけなくて(その間に昼食・着替え)

新学期が始まるまではめちゃハードです。

 

来年度の1年生は10名。

式の間は全員静かに座っていたし、かなりしっかりしている印象で

4月も昨年よりは落ち着いて過ごせそうですが

生活が始まってみないと本当のところはわからない。

部屋に入れない子、着ている洋服を引きちぎる子びっくり

おしゃべりが止まらない子がいて、どうなる事やら...だった

今年の1年生も今ではすっかり落ち着いた小学生になっているので

心配よりもワクワクする気持ちのほうが強いですけどね。

 

ここのところ、新1年生を迎えるたびに

「この子たちが6年生で卒所するのを見送れるかな~」と

考えるようになりました。

去年の3月にわたしより年上のパートさん2名が退職し

気が付けば最年長者になっていたので、次はわたしの番かなって。

会社は65歳まで働く予定なので

Wワークを続けるのがしんどくなってきたのもあるし

でも働けるうちは少しでも多く稼いでおきたい気持ちもあるし

せめぎ合いながらあと2,3年かな。