学童では「突然のブーム」がよくあります。
それは一輪車だったり竹馬だったりけん玉だったり。
道具は取り合いになるので
そんなにやりたいのなら、と数を揃えると
また突然にブームが去っていく。
学童あるあるですね。
昨日また新たなブームが起こりました。
外遊びに付き合っていたのですが
ふと部屋の中を見ると
一つのテーブルを囲み
熱心にマフラーを編む集団が。
赤やピンクや黄色の可愛い毛糸を使い
黙々と作業に取り組んでいるのは全員男子。
えっ、なになに、どうしちゃったの?
誰かにあげるの?
すると一斉に返ってきた答えは
「ママにチョコもらったからお返し!」
ママのみなさん、いい息子さんを持ちましたね〜。
普段はやんちゃな子が、ママを喜ばせようとがんばっている姿が
とても微笑ましくてほっこりしました。
どうやって男の子が編み物をするかですが
糸を引っ掛けていくだけで簡単にマフラーが編める編み機があって
(ダイソーなどでも売っているし、自分でも作れます)
みんなそれを使っています。
ブームなので当然のように数が足りなくなり
順番待ちをしてる子も大勢います。
「オレもやりたい」と言ってきた3年生のMくんに
「今ね、全部使ってるから順番待ちだよ」と言うと
「じゃ、作る」と、すぐに材料(厚紙、割り箸、ガムテープ)を集めて
さっさと編み機を作ってしまいました。
もともと工作好きな子ですが
この素早い行動には感心しました。
こういう子と結婚したら生活には困らないだろうな。
無人島に流されてもきっと生きていける。
なんて事まで考えちゃった。