{E108FB1A-5372-4CCC-965A-3BC190EBA52D}

校庭の桜も少しづつ咲きはじめました。

 
今日は学童の入卒所式でした。
仕事外の事なので、去年までパートは不参加だったのですが
保護者の要望もあって初めて出席しました。
 
職員、入所児、卒所児それぞれの紹介のあとは
在所児童による出し物(ダンス・劇・歌)がありました。
練習している様子を知っているので、楽しみでもあり、心配でもあり。
 
ダンスをやるか、劇をやるかは本人の希望です。
ダンスチームの子たちは2月の頭から毎日のように練習をしていて
上級生がいない時は1、2年生だけで自主練習することもありました。
熱心な練習の甲斐あって、リハーサルの時も完璧だったので
心配はなかったのですが...
 
本番は今まで一番良かったです。
みんなとてもいい笑顔で踊っていました。
来賓でいらしていた校長先生も
「これは相当練習したでしょ?みんな自信をもって踊っているのが
よくわかりました。素晴らしかったです」と褒めてくれました。
 
そして、ちょっと不安の残る劇チーム。
人数が多いのもあってなかなか揃って練習できず
しかも男子が多いのでちょっとふざけてしまったり
自分のポジションがわかってないのでは?という子もいたり
リハーサルも「ま、こんなもんか。しょうがないや」という感じでした。
 
でも、子どもたちの力はすごいです。
本番はみんないつもより大きい声ではっきりとセリフが言えて
動きもきびきびしていて、きちんと劇になっていました。
みんなよく頑張ったな~と思ったら、うっかり涙が出ちゃいました。
 
歌は全員で「365日の紙飛行機」を。
これも歌詞を見なくてもフルコーラ歌えるように、毎日練習してきました。
わたしも一緒に練習してたのに最後まで覚えられませんでしたが
子どもたちは完璧でした。
新一年生の目の前で大きな声で一生懸命歌っている姿にまたウルウル。
 
おまけに卒所児からお花をいただきました。
これはね、あれですよ。
自分では絶対に買わない、人から貰うしかない七色のバラ。
生まれて初めてもらったー(≧▽≦)
{A97BA913-8643-4F82-9723-BF70DA9A5AC2}
 
そして式の後は学童OGが何人か在籍している
中学校の吹奏楽部の定期演奏会へ。
 
こちらもまた素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。
1年生から6年生までわたしと遊んでくれた子たちが
中学生になってしっかりと演奏をする姿に
またまたウルウルでした。
 
さて、これからまた学童の職員、保護者での飲み会があるので
出かけてきます。
今日の感動を胸に、たくさん飲むぞー!!(何の関係が?)