日曜日の研修の時から

うっすらと喉の痛みがありまして

あ〜風邪ひいちゃったな、と思ってたんです。


月曜日には明らかに風邪声になっていて

火曜日にはかなり声が出し辛くなりましたが

まだこの時はただの風邪ひきさんって感じでした。


水曜日

朝から結構声が枯れてて

会社でも「大丈夫ですか?」「ええ、すぐ処理できますよ」

「そっちじゃなくて、身体の方」

「ああ、こんな声でびっくりしますよね。大丈夫です。」

なんてやり取りがありました。

でもまだ「喉の調子が悪い人」で済みました。


大変だったのは午後の学童です。

登所してくる子どもたちに

元気に明るく「おかえり」と声をかけるのが常ですが

いつもよりだいぶ小さい声に。

それでも最初は何とか聞こえる程度の声はでていました。

が、無理が祟ったのかどんどん声が出なくなり

子どもと喋っていても

「どうしたの?大丈夫?もう喋らなくていいよ」と言われる始末。

保育が終わる頃には職員の皆さんにも

「来た時よりずいぶんひどくなったね」と驚かれ

「うん。声が出ないだけなんだけどね」と声にならない声で答えて

「あ、もう喋らなくていいから」と

子どもとおんなじことを言われました。


そして今朝起きたら

さらに声が出なくなっていました。

会社で「おはようございます」と言った途端

すごくびっくりされて帰るように言われたのですが

「身体は元気なの〜。熱もないし。声が出ないだけだから」

と居座りました。

でも喋るたびにものすごく心配されて

ちょっと申し訳なかった。


午後は学童なかったので

さすがに病院に行きました。

声帯が腫れている、声帯炎ですね、だって。

鼻水も出ているので副鼻腔炎もあると。


抗生剤を含めた一週間分の薬が出され

全部飲み切るようにとのことで

残念ながらこれから一週間は禁酒です。

一昨日、昨日と休肝日にしていたので

9日間も飲まないことになるのね。


辛いけどしっかり治して

24日のデスノート初日には

友達と飲みながら感想を語りあうぞ!



貴重な日曜日ですが

10時から16時まで(昼休憩50分)

zoomを利用した研修会があり参加してきました。

終了後にそのまま職員会議を30分やったので

労働時間としては5時間半。

そこまでの長時間ではないのに

めっちゃ疲れました!


午前中は講師の先生の話を

ノートを取りながら必死に聴き

午後はグループに別れてのディスカッション。


学ぶ事はたくさんあって

とても有意義な時間でしたが

真剣に頭を使うとこんなに消耗するんですね〜


いつもなら終了後に(なんなら昼から)

ビールを飲んで語り合うのですが

今回は1名がインフルエンザで欠席だったのと

一番飲める職員が体調不良でアルコール断ちしている事で

終わってすぐに解散しました。


旦那はサッカー観戦のために

昨日から一泊で広島に行っているので

帰ってくるのは夜中。


ゆっくりお風呂に入ったので

これから一人で飲み会です。

わたし一人の夕飯は常にこれです。

ナゲットがサラダチキンに変わったり

冷凍ブロッコリーをチンしただけのものが加わったりはしますが。

コンセプトは「洗い物増やさない」「タンパク質大事」「丁寧さはいらない」です。

あ、ビールは2本飲みますよ。

今日は疲れたから3本目もいけそうニコニコ




この土日は地元のお祭りでした。
学童の子どもたちも何人かお囃子をやっているし
知り合いもたくさんいるので
日曜の昼に一人でふらりと様子を見に行きました。
お天気が良かったからか、いつもより人が多かったような・・・
姿を見つけても声を掛けられるところまでたどり着けなかった。
4年生のMくんとお母さんには会えて話もできてよかったです。
 
11月に入ると気分はもう年末

 

日曜日が5回ありますが

学童の研修(仕事扱い)、学童の行事(ボランティアで参加)

学童OBとの会食(お声掛けいただいて光栄)で3回はつぶれてしまいます。

 

観劇は『デスノート』2回。

やっきぃさんが復活してご出演されるし

渡邉蒼くんがライトですからね。

おまけにまさかの健ちゃんリューク。

初日の清史郎君は学童の同僚二人と一緒だし

同じ週の土曜日は名古屋から遠征してくる友達と一緒だし

どちらも楽しみです。

 

 

我が学童の自称アイドル、4年生のYくんから

サインを押し付けられいただきました。

ちょっとキュンとしないでもない。

こみさんへ、って入れてもらえばよかったかな。

 

わたし、アマゾンプライムの初期からの会員なので

(お試しで登録したらいつの間にか期限が過ぎて本登録されてたパターン汗

ずっとAmazonでしか買い物したことがなかったのですが

数年前にたまたま楽天ポイントを2万ほどもらってからは

すっかり楽天ファンになりまして

最近は『お買い物マラソン』という言葉も覚えて

買い物の8割は楽天市場を利用しています。

 

先日のお買い物マラソンで

本当に買ってよかったと思ったのがこれ。

1000円くらいのものだし

ポイント使ったので実質タダなのですが

買うまでに2ヶ月くらい悩んだんです。

自分で厚紙で作ればいいのでは、とかね。

舞台のチケットは15倍の値段でも簡単に買えるのに不思議~

 

封筒が簡単に素早く綺麗に作れるので

なかなか処分できなかった舞台チラシをせっせと生まれ変わらせています。


友達にチケットやチケット代を渡すときに使いたい。

 


途中まで書いたはず、と探してみたら

去年の11月に下書きに入れていました。

2003年分からまとめはじめた観劇記録。

過去のものはこれで完了です。

 

 

2/16  笑う男

 

3/ 5  千と千尋の神隠し

3/20  千と千尋の神隠し

 

4/ 2  ブラッド.・ブラザーズ

 

5/ 8  ラ・カージュ・オ・フォール(川越公演・大千穐楽)

5/21  神州無頼街

 

6/11  スワンキング

6/21  ガイズ&ドールズ(前日18時に中止のお知らせ泣

6/26  ミュージカル落語

 

7/31  ミス・サイゴン

 

8/15  シュレック・ザ・ミュージカル

8/21  ミス・サイゴン

8/27  シュレック・ザ・ミュージカル

8/28  グリーンティージャズフェスティバル

 

9/3            フィスト・オブ・ノーススター

9/3   ダディ・ロング・レッグス

9/17  シンデレラ・ストーリー

9/23   COLOR

 

10/8  キンキー・ブーツ

10/16  ジャージー・ボーイズ(チームBlack)

10/22  ジャージー・ボーイズ(チームGreen)

 

11/6   ルードヴィヒ

11/13  ミス・サイゴン(川越公演・大千穐楽)

11/26  チョ・サンウン ファーストコンサート

 

12/3  東京ラブストーリー

12/4  薔薇とサムライ2

12/11   ジャージー・ボーイズ(横須賀公演・大千穐楽)

 

観劇が21回。コンサートが2回。落語が1回。

足を運んだのは計24回でした。

配信(ピンク文字)は2回観ました。

コロナ禍以降は毎年このくらいの回数に落ち着いています。

チケット代も高くなったし、体力的にもきついし

おまけに配信も増えたので

これからもずっとこんな感じなのだと思います。

 

ただ、65歳になったら仕事はひとまずやめるつもりです。

すると平日の観劇が可能になります。

そこに合わせて掛けていた個人年金が5年間おりるので

65歳~70歳の間はそのお金を軍資金に

観劇三昧(三昧するには足りないけど汗)できたらいいな、なんて。

70歳ならまだ元気に動けるだろうと仮定してのことなので

健康でいられることを願うばかりですキラキラ