明日は浜松でプチ同窓会なので

学童に出勤する前に手土産のお菓子を買いに行ったんです。

 

会計を終えると、レジの方がささやくように言いました。

「わたしもライオンズファンなんです」

 

なぜ突然そんなことを言われたのかわからなくて

「え?」って顔をしてしまったのですが

 

「めちゃくちゃ好きなんです」

「よく観に行くんです」

 

ここで気が付きました。

自分がライオンズのTシャツを着ていたことに。

 

おまけに持っていたカバンがこれですから

もうガチファンでしかないですよね。

 

「話かけてしまってすみません」と言われましたが

いえいえ、とても嬉しかったですよ。

あのお店の前を通るたびに、あのライオンズファンの方を探してしまいそうです。

 

 

買い物行くだけならライオンズTシャツを着ることはないのですが

学童では今はいない選手のTシャツなど制服のように着ています。

 

それには理由がありまして

わたしの25年に渡る学童パート史上初めて

保護者にライオンズ関係者がいらっしゃるんです。

その方、お迎えにはよく来るのですが

シャイなのか挨拶以外に言葉を発しないんですよね。

だからライオンズファンであることをTシャツでアピールして

あちらから「ライオンズファンなんですか?」と

言われる日が来ることを夢にみているのですキラキラ

野球観戦のこととかジャージー・ボーイズのこととか
いくつか下書きに入ったままなのですが
先に10月の予定を。
 
10月と言ったら、もうハロウィンしか考えられないですよね。
しかもデコの素材がたくさんあるので

必然的にこんな感じになりました。

 

左上の方に貼ってあるのは

ナイトメアー・ビフォア・クリスマスのキャラクターの悪ガキ3人組で

左からバレル・ショック・ロックです。

このシール、たぶん20年以上前のものなので

劣化してベトベトだったのですが無理やり貼ってみました。

予測はできたことだけど

手帳を閉じたら反対側にべったりとはりついてしまい

3日の欄が大変なことに。

シールの上にセロテープを貼ってカバーしましたが

ぺとぺとしてしまって、手帳を開くたびにページを剥がす作業をしていますあせる

 

観劇予定は『美女と野獣』の1回のみです。

4月に入ったパートさんが劇団四季(特に美女と野獣)ファンだったので

いつか一緒に、と話はしていたのですが

舞浜公演の千穐楽が決まったことで具体的になりました。

話を横できいていた他のパートさんも「わたしも行きたい!」

結局6人でいくことになりました。

席番をあみだくじで決めたり

1週間ほど前からやけに盛り上がっております。

 

その三日後には平日有休をとって

高校時代の友達と浜松でプチ同窓会です。

なぜ浜松かというと3人の中間地点(片道3時間ちょい)だから。

会うのは10年ぶり。

話をするために集まるので

観光は全くする予定がありません。

 

 

中旬の連休は義母妹の財産整理のために

義母と旦那が泊まり込みで出掛けてしまうので

1人で思う存分ゆっくりできます。

何をしようか今からワクワクしてます。

 

 

今日は学童もお休みだし
旦那も早朝に仕事に出掛けてしまったので
映画を観に行くことにしました。
 
昨日公開したばかりの『俺ではない炎上』
やっきぃさんが出演されてるとのことなので
観るならこれだろうと。
 

 

 

ジャンルはサスペンスになるのかな。

展開にぐんぐん引き込まれていくので

あっという間に2時間が経ってしまいました。

特に終盤は「ああ、そういうことなのね」の連続でびっくり。

息つく暇もないほどでした。

画面いっぱいに表示されるツイートたちがあまりにリアルで

SNSの恐ろしさを改めて感じました。

少しだけつっこみどころというか

共感できない部分もありつつも

とても面白く観ることができました。

 

やっきぃさんも、時間こそ短いですが

阿部寛さんとがっつり絡む役どころで

アップでのセリフもあり、素敵でしたよラブラブ

 

13日~15日、わたしも珍しく三連休でした。

しかも旦那は大会のため13日の早朝に出発して

今日の深夜に帰宅予定。

普通なら一人でのびのびとできるはずなのですが

うちは96歳の義母がいますからね。

旦那がいないとわたしに何かと言ってくるので

ちょっとしたことで呼び出されては1階と2階を行ったり来たり。

それに義母が仲良くしている叔母の誕生日が9月9日らしく

隣の義弟が誕生日会を企画したので

わたしも旦那の代理で出席するように言われまして

今日の夕方からお食事会でした。

姪っ子やその子どもたちも集まるというので

お土産に持たせるお菓子を用意したり

全然落ち着けない三連休でした。

 

そんな中でも自分時間はあったので

SNSで見かけて一目ぼれしたミャクミャクのこまを作ってみました。

これ材料揃えるのが大変でした。

青の折り紙はセリアで単色70枚入りを買ったのですが

赤の単色がなかったんです。

近くの文具店にも行ってみましたが

赤の単色、できれば両面同色(片面の場合は2枚重ねないと紅白になる)となると

普通には売っていないようで

結局アマゾンでちょっといいお値段のものを買いました。

折り紙折っているとめちゃくちゃ楽しい。

あと30個くらい作れるので

学童に持っていこうと思います。

 

こちらも学童用。お手玉を縫いました。

お手玉本来の使い方より

投げつけて遊ぶほうが多いのですが

使用頻度は高いので、気が向いたときに作っています。

今学童に20個ほどありますが

半分以上はわたしが作ったものです。

こういうちまちました作業が本当に大好きです。

でも針に糸が通らないのが地味にストレス。

いよいよ裁縫用のルーペを買おうかな。

うちの近所の河原で

今まさに花火大会をやっています。



玄関前の限られたスペースからしか

見えないので

いつもチラリと見て終わりにするのですが

何しろ近いので音がすごくて

テレビの音が全然聞こえません。


で、仕方ないのでまた外に出てみるんだけど

立っているのがしんどいので部屋に戻る。

テレビ聞こえない。

外出てみる。

を繰り返しています。


その玄関前で体を右に90度捻ると

わかりにくいですが

某テーマパークの花火が見えます。

家と家の隙間がほのかに明るくなるので

あそこに上がってるんだとわかる程度ですけど。

音は小さいですが聞こえます。


こんなに近い花火で贅沢なのですが

もう少しほどほどに見えるとありがたい。