咲いてる
いつもの眼科に通う道
那珂川の支流沿いに咲くともだちの芙蓉
真っ盛りでした
久しぶりに散歩しました
琉球アサガオが土手を埋め尽くして
フェンスにもびっしり張り付いていました
このアサガオは毒は無いのですが危険な
植物だと書いてあります
繁殖力旺盛で隣近所に迷惑をかけるらしい
この辺りを掃除する方達も困っているのでは
でも綺麗
ブルー好きのわたしはウットリ
この木の名前はまだ分かりません
マンション完成してました
看板では全戸南向きが売りでしたが
なるほど
この花は
名前がわからなかった
画像検索したら
マユハケオモトとわかった
オモトといっても万年青ではなく
ヒガンバナ科で
南アフリカ、ボツワナ、レソト、エスワティニ
に自生しているらしい
雲
天神 舞鶴
これは枯れているのかしら
二度見したので写した
薄暮(はくぼ)夕暮れ時の明るい時
オマケ
ヤマカガシが近くの庭に出たそうで
勇敢な80代のおばあさんが叩き殺したらしい
いかにも怖そうだけど調べたら臆病な毒ヘビで
カエルが好物
カエル好きのともだち(女子)が嘆きそう
普段は人間を襲うことはないみたい毒が出る歯も奥にあるから
ちょこっと噛んでも痛いだけ
でも毒はマムシの4倍もあるらしい
血が止まらなくなったり、頭痛がしたり、急性腎不全、脳内出血
死亡した例もあるみたい
要するに向こうも逃げるからこちらも逃げる
これが最後だとあんまりなので
薄暮もひとつ
夕焼けだいすき