冬休み唯一の宿題、冬のせいかつ。


早々と終っていたのですが、忙しくてなかなかチェックできず、


ようやく母チェック。


書き初めは画用紙の半切に「みらい」とフェルトペンで書きます。


あまりのひどさにやり直しは決定していたのですが、


これだけに2時間ほどかかりましたガーン


私、特別上手くはないのですが、習字は好きなんです書道


それだけに指導に力が入りすぎ・・・苦笑


肝心の冊子の中身。


計算や、読解などはボチボチ。


しかし・・・。


「おうちのひとのてつだいをしたことをかきましょう。」


に対する返答が


「いつかまどふきをしたいです」


って、どうよ?


それも二人揃ってがーん




さらに。


「ふゆやすみのおもいでをかきましょう。」


「かぞくでカルタとりをしました。たのしかったけど、おとうさんに4人ぜんいんまけました。やっぱりおとうさんはつよかったです。」


一読すると普通ですよね?


でも、



カルタ取り、してないから。



ぼんずくんには、


「ウソはいかんよ、ウソは苦笑


と指導しました。



そしてさらに。


カラスがハチに刺されたと嘘をついて、ほかの動物をだまして喜んだら、ほんとにハチに刺され、今度は誰もたすけてくれませんでした。


というお話の問題。


「たすけてもらえなくて、カラスはどうおもいましたか?」



おぜう 「ウソをついたから」

実は一つ目の問題の返答がコレ。でも、解答欄がなく、2問目のみ記述するんです。


問題はぼんず。



ぼんず 「しんでしまった。」



死んでないから。



まだまだですな ・・・