冴えないお天気が続いていますが今日はこちらはいいお天気です晴れ


午前中に冬の敷パットを洗濯して夏物に変更しました。


 

 

神奈川県大和市在住の防災備蓄収納
マスタープランナー くれだきよみ です。 
夫の転勤のために仙台に住んでいた時に
東日本大震災を経験いたしました。
私の経験を踏まえて、日常も災害時も安心して
過ごせる暮らしづくりをお手伝いいたします。

ホームページはこちらから
        👇

        

 

 

    

防災備蓄のご相談をお受けしました


先日防災備蓄のご相談をお受けしました。

ご相談いただいたのは福岡県の整理収納アドバイザーの、ひらのあやのさん。





備蓄の量や収納場所がわからない。

リュックもどうしたらいいのか?という事でした。


備蓄を始められない理由の多くは、


どのくらい用意したらいいのかわからない


なんです。



それともう1つ


収納場所がない  です。


個別のご相談なので、そのご家庭に合った量や収納などもご提案できます。



ハザードマップなども見ながら備蓄と持ち出し準備の優先度などもお伝えさせていただきました。




使えるモノがちょうどあった‼︎


私の家の備蓄収納の写真をみていただいた所、

丁度娘さんのお部屋を片付けた時に要らなくなった収納家具があるという事で、それを使えば備蓄食の収納庫になりそう!と閃いたご様子でした。


早速「カップ麺を買ってきた」と当日にご連絡をくださいました。


どうしたら良いかがわかっただけで行動出来るんですね!




ご感想を伺いました


備蓄の量や収納場所など実際に資料や写真を見せていただきながらでしたので、とても参考になりました。

わが家の備蓄の適正量や収納場所などが明確になり、やるべきことがわかったので、出来る事からやってみようと思いました。

相談してみて良かったです。

ありがとうございました。


というご感想をいただきました。




備蓄量や収納場所なども各ご家庭によって変わってきます。


備蓄をしなきゃとは思ってるけど、どこから手をつけていいかわからない方、無理なく始めたい方など

あなたに合った方法を一緒に考えてご提案させていただきます。


気になった方はぜひ公式LINEをポチッとしてみてください。



安心な生活のために、ちょっとずつ備えをしていただけたらと願っています。


 あやのさんのブログはこちらから


 

 今日も最後までお読みいただきありがとうございましたクローバー

 

 

【公式LINEのご案内】

セミナーやお知らせなどいち早く
ご案内させていただきます。

お名前とスタンプをひとつ押すと
1対1の対話が開始できます。

ご相談などもお気軽にお申し付けください。

👇
友だち追加