◆【ショク♡ちゃんコラム】子どもの目の健康に気をつけましょう | 【習志野市】癒し空間♪Comet

【習志野市】癒し空間♪Comet

★布知育ワークショップ
★布知育ハンドメイド
★ベビコメおはなし会(音楽と絵本)

こんにちは。
布の絵本サロンと子育て支援クラブ「ベビコメ」のブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
☆ホームページはこちらから☆

 

 

ショク♡ちゃんコラムとは

0123キッズおおくぼの予定表に書いてくれていた コラムです。

ママのお役立ち情報満載なので、少しずつこのブログでシェアしていきます。

 

 

<子どもの目の健康に気をつけましょう>
近年、視力が0.1以下の子どもが増えていて、今後も増える傾向にあるそうです。
電磁波や化学物質による悪影響も原因のひとつとされているようです。
また、テレビやスマホなどの平らな画面ばかりを見ていると身体と心の発達に遅れを生じ、十分に視力が発達していないためという見方もあるそうです。
進退活動を伴った外遊びなどは、筋肉・帆ね・心臓・脳だけではなく、子どもの目の発達にとても大切です。

子どもの目を守るために、バランスの良い食事、早寝早起きと運動を取り入れた生活リズムを整え、親子で健やかな生活習慣を心がけてみませんか。

 

<以下のような様子が見られたら早めに受診しましょう>

・目を細めたり目をしかめたりする
・横目でものを見ることが多い
・テレビなどを極端に近づいて見る
・必要以上にまぶしがる

 

 

10月10日は、目の愛護ディーですね。

こんなサイトがありました。

https://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/eyecare/child/care.jsp

 

 

「しまじろうの目スッキリ体操」ってのがあるんですね。

ご参考まで。

 

 

10月10日といえば、昔は体育の日でした。

思い出すのは、この体育の日に運動会というのが定番で、長男が幼稚園の時も運動会でした。

まだ赤ちゃんの次男の面倒をみてほしくて両親に来てもらったことがあって、その日はすごーく寒かったのを覚えています。

両親が、孫の運動会をみにきたのは、この日が最初で最後でした。

10月10日の思い出…

 

体育の日とは 1964年の東京オリンピックの開会式が行われた10月10日を、1966年から体育の日として国民の祝日に制定されました(2000年からは「ハッピーマンデー制度」の適用により、10月の第2月曜日になっています)。(引用)