早いもので、今年も半年が終わってしまった。

私の中で、もう5年も経ってしまった、

という焦りが有るのかも知れない。

きっと、そう・・・。

今月28日で丸5年。

訳が分からない内に、慌しく時間が過ぎてしまった。




先程、ベッドへ移る時に、急に

男の子「ちきしょう!」と言いました。

確かにそう言いました。

主人の中にも同じ物がある様に思えてきた。

最近、反抗的・批判的なのもそういう事かもしれない。




発病してすぐに仕事復帰については、諦めていた。

会社の人たちが、手さえ動けば復帰してもらってもいいからと言ってくれても、そんなレベルじゃないというのは、始めから分かっていました。



よく6ヶ月の壁を言われているけれど

主人は、6ヶ月時点では、意識も明瞭では無く

私たちの問いかけには、左目をつぶって答えていました。

『潜水服は蝶の夢を見る』という映画と全く同じ状態だった。

あの頃も私は凄く焦っていた。

6ヶ月までに回復しなければ、その後は維持か回復しても僅かだと医療相談員の方に言われていたから。


そんな時、今にして思えば失礼極まりないのだけれど、

ブログをされている方に、メールで聞いてみたりした。

すると、「少しずつ回復は続きますよ」と教えて下さった。

本当にこの体験からの言葉は嬉しかった。

大きな希望を与えてくれた。

5年前は、まだ発信している方は少なかった。

脳幹出血で主人と同じ状態の方を探しても、見つけられなかった。









・・・・で、今日のリハビリの様子は・・・・



脳幹出血、多くの後遺症を抱えた主人と共に・・・。
 

寝返り練習




脳幹出血、多くの後遺症を抱えた主人と共に・・・。


背筋



脳幹出血、多くの後遺症を抱えた主人と共に・・・。



膝立ち




脳幹出血、多くの後遺症を抱えた主人と共に・・・。

四つん這い練習

お尻ふりふり










・・・・・ボチボチ・・・です。


お友達が、「パパはどう?」と聞いてくれた時、

いつも「ボチボチ」と言ってしまいます・・にひひ




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


焦らずに!10年をめざそう!

10年過ぎると、回復がスピードUPするらしい。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇