昨夜(15日)、仕事の帰りに、今日の台風が心配で、義母宅に寄った。
レンチンで食べられる、セブンイレブンの日持ちする(金の)ハンバーグなどを持参し、ベランダのもので風で飛びそうなものを確認してきた。
ところが、避難体制ばっちりで、
・・・ひと足先に、ドミノピザを頼んで、台風前から避難していた模様・・・
どうやら、昨日(15日)のお昼、頼んだらしい。
↓イメージ的に、緑の地点でピザ注文
行動が、は、早い!!!
そして、一人で食べきれないからと、夜に残ったピザをご馳走になった。
義母、可愛い♡
職場では、「台風に備えた行動を」というけれど、出社しなくてはならない人は裁量に任せるという判断。
お昼には、蝉鳴いているし。
普段のゲリラ豪雨のほうが、胸騒ぎする。
今日(16日)の夜は、というと・・・
少し前の地震で備えた食料を、予行演習で食べた。
是非、食べておきたいと思ってたから♪
日頃、自分の食事量について、どんな欲が出てくるか気がつかなかったから良い機会!
平時の許容範囲は知っておきたい。
災害が起きた時は、どのくらい持ち堪えられるかシュミレーションできないから不安になるのだと思う。
最近、買っちゃったんですよね。
5万円くらいで購入し、蓄電も完了。
きっと、少し諦めがつく程度のことができれば気が済むのだと思うから。
これで、ポットの湯は保証された。
↓
災害って、
水が出ない
電気が使えない
食料が手に入らない
自宅で過ごすことができない
協力しあえる人が近くでどのように行動しているか把握しつつ、複合的に考えなくてはならない。
そして、まず自分、自分の家族、日頃協力できる友人・知人・親族・同僚、見ていられない状況改善と輪を広げていく。
震災時の同僚が、
「すぐ帰る支度しろ。お前は、守らなくてはならない子どもを親なしにできるんか?」と送り出してくれた言葉、忘れない。