最近はまっていること・・・
まだ、2日なんだけど。
中田敦彦氏のYouTubeを見ておりまして。
いや、まだ2日なんですけどね。
えっと、あと少しで丸3日になるんです。
↑しつこい。あくまで最近にしたい。
調べたり、学んだことを消化するのに、消化不良というか、自分の中でまとめられなくて。
瞬間風速を測るような、一つの方向からしか見ることができなくなってくることが多くなってきているような気がして、早めに外部の力を頼ることにしました。
※最近のウクライナのこととか。一方的に命を奪うのは間違っている。けれど、私には変えるための力がない。理解しようとすることしかできない。
日本、超、いじめられっこだしな。
それに応える努力は、柔軟ではあるけれど、美談ではない。違う誰かが吐くほど泣いている場合もあるから。
大国はもとより、ヨーロッパが、公平だった事実はあるのか?
なんでもそうだけれど、それが事実かとか、自分の価値観を見つめ直したり、考えて、試して、判断すればいいのかな。
昔、同僚がさりげなく話していたんだけど、『女の子は、親から「自分より幸せになるのを許さない」という呪いがある』『男の子は、親から「自分より大物になれ」という呪いがある』と言っていたこととか。
↑今、急に思い出して、怖くなったんだけど。
国単位では、「自分はいいけど、他はダメ」の呪い、ありそう。
私は、良いニュースには、心から祝福して、分かち合い、応援しようと思ってる。
私も幸いにして、応援してもらえることも多いから。
逆に、応援できない時って、離れるくらいしかできないけど、同じくらい堪えるのが、「口が軽い」。
口が軽いっていうの、思いつくものがたくさんある。
安請け合い。
人の秘密を話してしまう。
話の序列を変えて、悪い人をでっちあげてしまう。
職場ではお金を貰うところだと思っているから、余計な話をしたくないと思っている。
上手くいっているのであれば、それを壊したくない。
けれど、このブログで、私はきちんとできているか?
そうではなくて、何らかの口の軽さがあるのではないかと思っている。
昨日のブログ、なんで落ちこんでるのかが、抜けていまして。出だし早々の文に加筆・・・・
「こころ(本)」を読んで落ち込んでる。
人であることに落ち込んだ。