IPO(新規上場)のセカンダリーが好調ですね。
日足で、陽線を勝ち、陰線を負け、とすると、4つの銘柄の成績は次の通りです。
【7049 識学】 | 4勝1敗1分 |
【4429 リックソフト】 | 3勝1敗 |
【7050 フロンティアインターナショナル】 | 2勝1敗 |
【4431 スマレジ】 | 1勝2敗 |
※【4430 東海ソフト】は、初日の暴落を見て、その後は手を出していませんので、省きます。
他の4つが人気で、値動きも好調なので、敢えて手を出す必要もないので(^^;
ですが、日中の値動きを見ている人は、かなりやりづらさも感じているかと思います。
あっという間に利益が無くなってしまったかと思えば、損切りしたらすぐに上昇してしまったり。。。
とにかく値動きが激しくて、凄い勢いで急落する「プチ暴落」が頻繁に起こっています。
大きなポジションをぶん投げる成行売りが多い感じです。
いくつか見てみましょう。
【7049 識学】
2月28日(木)の後場から、3月1日(金)の前場にかけて下落し、前場の引け前に急落しました。
しかし、この後は、後場に上昇して陽線となり、翌日3月4日(月)にはストップ高まで急上昇するのですから、手仕舞いさせられた人はたまりません。
【4429 リックソフト】
3月1日(金)の前場に急落しました。
しかし、こちらも翌日3月4日(月)には、ギャップアップからスタートして、ストップ高まで急上昇するのですから、手仕舞いさせられた人はたまりません。
【7050 フロンティアインターナショナル】
2月28日(木)は、前場に急上昇しましたが、後場に2回急落して、すべての利益がパーになってしまいました。
しかし、翌日からは、3月1日(金)、3月4日(月)と、2日連続でストップ高まで急上昇するのですから、手仕舞いさせられた人はたまりません。
【4431 スマレジ】
3月1日(金)の後場も、3月4日(月)の後場も、途中まで上昇していたのに、いきなり急落して、せっかく上昇がパーになってしまいました。
3月4日(月)はギャップアップからスタートしていますから、3月1日(金)に手仕舞いさせられた人はたまりません。
今日3月4日(月)に手仕舞いさせられた人は、明日3月5日(火)の値動き次第では、同じ気持ちを味わうことになるかもしれませんね。
プチ暴落のたびに、いちいち手仕舞いさせられて、また買い直させられて、「もう面倒くさい!」とうんざりしている人もいるかもしれません。
手仕舞いしたら、また上昇していくので、相場におちょくられている気がするかもしれません。
私も、ここに挙げた急落にすべて引っ掛かって、いちいち手仕舞いさせられました(^^;
結局その後また上昇するので、いちいち、また買い直す羽目になっています(^^;
でも、それでOKです。
「いっそ損切りをしないでおこうか」と考えてしまうかもしれませんが、自分のルールで手仕舞いするポイントまで下落したら、いったん手仕舞いするべきです。
もちろん、もっと長いスパンでトレードしている人は、急落しても手仕舞いせず、そのまま保有している人もいると思います。
ですが、デイトレードであれば、いったん手仕舞いして、必要ならまた買い直すのが正解です。
私も、いちいち手仕舞いさせられていますが、トータルでは利益になっています(^^)