トレードを続けていると、トレードが上手くいかない時期もありますよね。

「勝てる!」と思ったのに負けてしまったり、「ここをブレイクしたら大きく伸びる!」と思ったのにすぐに戻ってしまったり。
逆に、「これは見送った方がいいな」と思ったものが大きく上昇したり、「しばらく何も起きないだろう」と思っていたら急に大きく動いたり。

こんなことが続くと、思わず、「どうも相場の動きが読めない」「今の相場の動きは良く分からない」などと、愚痴をこぼしてしまうこともあると思います。
そんな時、皆さんはどうしていますか?


やる気や向上心の高いトレーダーであれば、

「では、どうすれば今の相場の動きを読めるのか?」
「どうすれば、今の相場の動きに合わせたトレードができるのか?」


と考えてしまうかもしれません。

「相場の動きが読めない」という問題を、何とかして解決して、相場の動きが読めるようにしよう、という訳ですね。


ですが、自分が思わず口にした言葉を、良く考えてみましょう。

「どうも相場の動きが読めない」「今の相場の動きは良く分からない」

もしこの言葉を、「自分には相場の動きを読む能力が足りない」と解釈してしまうと、

「では、相場の動きを読めるように努力しなければいけない」

となってしまいます。


しかし、この言葉は、自分は相場の状況をちゃんと認識できていて、それが口をついて出てきたのだ、と考えることもできます。

つまり、

「どうも相場の動きが読めない」「今の相場の動きは良く分からない」

という言葉は、

 

「今の相場は、自分のトレード手法とは合わない時期だ」

 

と判断した、という意味になります。

 


もしそうであれば、トレーダーとしてやるべきことは、

× 何とかして今の相場を読めるようになること

ではなくて、

○ 今はトレードを休むこと

が正しい行動、ということになります。


せっかく、「どうも相場の動きが読めない」「今の相場の動きは良く分からない」と分かっているのですから、無理にトレードをしようとせず、しばらくトレードをお休みするのも良いと思います(^^)

 

 

お読み頂きましてありがとうございますm(__)m
よろしければボタン押して頂けると嬉しいです(^^)