【7048 ベルトラ】が爆上げしてますね。
先週末2月15日(金)、今日2月18日(月)と、2日連続でストップ高の大陽線になりました。
きっかけは、2月14日(木)の引け後に出た決算です。
【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (2月14日発表分)
今期経常は71%増で4期ぶり最高益更新へ。
14日(木)の終値963円から、今日18日(月)の終値1413円まで、わずか2日間で1.5倍近くになっています。
いくら決算が良かったとはいえ、ここまで爆上げするとは驚きです。
特に、今日18日(月)は、朝からもの凄いことになっていました。
先週末の終値は1113円でしたが、今朝は早い時間から、およそ10万株もの大量の成行買い注文が出て、1350円の辺りまで大ギャップアップしそうな気配でした。
ただ、買い板はスカスカだったので、これは早い時間に気配値を吊り上げて見せているだけで、9時が近づけば1113円の近くまで下落するだろう、と予想していました。
1344円に怪しい1万株の買い板が出ていて、消えたと思ったら1359円に出たり、1371円に移ったり、怪しい動きを見せていたので、やはり、気配値を吊り上げているのだろう、と思っていました。
ところが、1293円とかなり高い値段までギャップアップして寄り付いて、いったん下落しかけたこともありましたが、すぐに1413円のストップ高まで上昇して、張り付いてしまいました!
張り付いた後は、数十万株の成行買い注文と、さらに、数十万株の引け成行買い注文が出て、まるで剥がれる気配はありません。
ただ、買い板は数百株から、せいぜい1000株ちょっとの薄い板ばかりで、かなりスカスカです。
もし、大量の成行買い注文を出してストップ高に張り付かせているのは、実は他のトレーダーに買い注文を出させるための演出だったとしたら。。。
買い注文が溜まったら売り抜けて、大量の成行買い注文は取り消してしまうのでは?
もしそうなったら、買い板がスカスカなので一気に暴落するかも、という不安も感じていました。
14時頃に見た時には、1413円のストップ高の売り板がおよそ2万株、成行売り注文もおよそ2万株だけでした。
つまり、大量の成行買い注文が取り消された場合に備えて、念のために利益確定の売り注文を出しているトレーダーがほとんどいないようです。
もし、成行買い注文が取り消されてしまったら、一気に暴落して、買った人はほとんどが逃げられないのではないか、と思っていました。
結局、買い注文が取り消されることはなく、成行買い注文は100万株以上に膨らみ、さらに150万株以上の大量の引け成行買い注文が加わって、ストップ高に張り付いたまま引けました。
売り注文は42200株だけでした。
それにしても、これほど膨大な成行買い注文を出す理由は、何でしょうか?
通常であれば、比例配分が当たりやすくするために、大量の注文を出します。
ですが、【7048 ベルトラ】はすでに2日連続で大陽線になっています。
ザラ場でいくらでも買えたのに、1413円のストップ高になってから、今さら「少しでも買いたい」と考えるものでしょうか?
比例配分を当てよう、というのではなく、ただ単に、膨大な買い注文を出して上昇の勢いがあるように演出しているだけでは?、と考えてしまいます。
今週の2月22日(金)からは、久しぶりにIPOが続きます。
12月に上場した【7048 ベルトラ】の株価が急上昇すれば、「2月に上場する銘柄も同じように上昇するかも!?」とみんなが考えて、IPO株を買うのではないか。
そうすれば、初値も高くできるのではないか。
そういう狙いで、【7048 ベルトラ】の株価を吊り上げているのではないか、と邪推もしてしまいます。
まあ、今年はゴールデンウィークが10連休になりますので、単純にその思惑で買われているだけかもしれませんが(^^;
いずれにせよ、今日の大引けでは42200株しか約定しませんでしたので、ここまで買い上がってきたトレーダーは、まだ大量の株を持ったままだと思います。
これほど買い板がスカスカで、どのように売り抜けていくのでしょうか。