『母体はどこ?』
と尋ねられました。
えーと、そこんとこよくわからないのですが。
あ、各団体出身者の割合が、じゃないですよ、、その質問の意味がってことです。
各方面から集まって一発勝負だって言ってるのに、出身なんて知ってどうするのでしょうか?
団内であっても、メンバー募集のお願いをした時には
『母体がわからなければ、誰も誘えない』
と言われた事もあります。
…そういえば、『母体は◯×』とかどこかで勝手に断言されたりもしましたけど

実はこの質問、お問い合わせの方からもいただいたのですよね。
実はLeader、此の手のことには疎いので本当に理解出来ないのですが、
一発勝負のオケに、母体もへったくれもないとおもいます。。。
むしろ逆に問いたい。
『母体』とやらの正体を知るメリットとは、何ですか?
それを知って、どうされるのでしょうか?
あるオケを基盤としおいて、他の場所で、企画として全く同じメンバーがやるのであれば、それはもうお話は違います。
ファンというものがありますものね。
しかし、一発勝負で様々な場所から人が集まれば、多少数の偏りがあった程度で多数集団のルールが適用されることなどまずありません。
上に立つ人間が異なれば、なおさらです。
今回自分は、とある団体から十人、とまではいきませんが、相当数お誘いしたことは事実です。
しかし、そこには別のトップがおりますし、その方の考え方は自分のそれとはまるで異なります。
また、自分がトップをつとめる別の場所の方にもお声かけしましたが、Comet Projectでは、そちらのオケとはまるで異なるアプローチで臨んでいます。
これは、あくまで私事でのレベルですが、他のパートもそう大差ないのではないでしょうか?
そこを、母体だ出自だというのはナンセンスなのではないか。
そう思うのは自分だけでしょうか?
未だに、そのあたりのことがよくわかりません。
わかりませんが、
少なくともComet Projectの演奏会では、今、ここにある一期一会の音楽を楽しむ場であってもらいたいと願います。
自分の、心からの願いです。
…さあ、Xデーまであと三日!!!
今週末のご予定の無い方は、是非是非ティアラへGO!!!
Comet Project presents
"The Secret Concert"
1/26@ティアラこうとう大ホール
13:00開場13:30開演
指揮:河上隆介
曲目:『非公開』
全席自由の入場無料です★