ダッフルコート、今日は結構進みました![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fwww.blogmura.com%2Fimg%2Foriginalimg%2F0000849590.jpg)
にほんブログ村
![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
トグルボタンの裏の力布をバイヤステープでくるんで、前身頃にしつけで仮止め
そしたら前後身頃の肩を縫い合わせ、縫い代は割ってそれぞれパイピング始末
それから脇も縫って、後ろ身頃側に方倒ししてこれまたパイピング始末
今度は袖山の後ろ合印から前合印まで縫っていせを寄せ、袖口を縫います
縫ったらバイヤステープで袖の縫い代と身頃の縫い代2枚とも合わせて縫い、パイピング始末です
と、今日はここまで![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/002.png)
![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/002.png)
ちなみにトグルボタンの裏の力布はこんな感じにざっくりしつけ糸で止めてます
あとは袖山にステッチをかけて、フードをつけ、見返しをつけ前開きを縫い、袖口、裾を始末して、トグルボタンをつけ、袖口タブのボタンとボタンホールをやって終了かな?
わかってはいたけど、厚地は厚地で大変です![アセアセ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/100.png)
![アセアセ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/100.png)
![アセアセ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/100.png)
![アセアセ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/100.png)
針が折れるのはまだしも、ミシンに負荷がかかり過ぎて壊れるんじゃないかとハラハラ![タラー](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/099.png)
![タラー](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/099.png)
何せ我が家のミシンは古い家庭用JUKIなので、多分こんな負荷が掛かるものを頻繁に縫う想定はされていないと思います
あと少し、頑張ってくれー!!
今の段階でダッフルコート裏返してみるとこんな感じです
そして、一重仕立てだけどカシミアウールのお陰が充分暖かい![ラブラブ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/084.png)
![ラブラブ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/084.png)
ずっとコートやジャケットは裏地付きが好きで総裏のものしか作ったことなかったけど、何故か今年に入って一重も良いなぁ~と感じるようになりました
パターン途中のコーディガンも、一重仕立てが良いかもなぁ…
これを縫い終わった後も、しばらくアウター製作は続きそうな予感です![おねがい](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/005.png)
![おねがい](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/005.png)
頑張ります
ではまた
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fwww.blogmura.com%2Fimg%2Foriginalimg%2F0000849590.jpg)
にほんブログ村