パターンマジックのドレープリボンを見ていたら創作意欲が湧いて来ました♪

私はいつもファーストパターンを平面で起こして、仮縫いをして立体で形を見て修正していっています

パターンマジックの作者さんもそれを推奨(?)されているそうなので、とりあえずその手法で

まずは簡単にAラインのスカートの製図をしました
(写真なくてすみません…)
ドレープリボンをつけるのはフロントなので、とりあえずフロントのパターンだけひいてます

そしてリボンが来る位置を決め、そこから3本くらい展開するための展開線をひきます

そして、リボンがくるのは前中心なので、前中心側を切り開きます
ドレープ入れたい量にもよるけど、今回は8cm開きました

そして開いた脇線のカーブを修正します

リボンは切り開いた点の端と端(a)を結んだ真ん中くらいから垂直に線をひき、(a)とそれぞれ線を結んで三角形を作ります
この三角形がリボンになります
リボンの線は緩やかなカーブを描くと良いと思うので、そこも修正します

あとは地の目線などをいれ、通常のスカートと同じように縫い代をつけ、とりあえずファーストパターンは完成です
リボン部分は縫い代1cmくらいがいいかもしれません
生地によってはもっと少ない方がいいかも…


そして出来たパターンで裁断して、早速縫ってみます

普段仮縫いはシーチングを使用しますが、今回は落ち感も見たかったのでジャージーで縫ってみました

長くなりましたが、ファーストパターンの仮縫いがこちら
{C2D99242-9189-447D-BC86-C4D236D1C463:01}
なかなか良いと思います( ^ω^ )

ただ、ウエストが少しダボついてるのと、リボンに引っ張られて脇線のヒップのところが前に来てしまっているので、やはり修正は必要なようです

しかし仮縫いでとりあえず縫ってみただけだけど、本番もこのジャージーで良さげなくらい好みのものになりました(笑)

ちょっと修正を加えて、土日にでも本番をやってみようかと思います

明日は何をしようかな?

楽しみです


ではまた



にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村